SNS発信について
Instagramでもサロン・ド・フェリールの作品たちをご紹介をしております。
ソープカービング・フルーツカービングの掲載作品はオーダーいただくことも可能です。
全国発送・フルーツカービングは冷蔵配送いたします。

カービングをもっと知って♪楽しんでいただきたい♪
定期的に配信しています!
2019年
3月
31日
日
4月の1dayレッスンは花かごケーキ♪
3月最後の今日。
1月上旬にブログをアップしたまま放置しておりました・・・すみません。
作品や近況などはインスタに随時アップしております♪
Salon de Fereelのインスタはこちら→☆
生徒さま作品はこちら→☆
じっくりとブログで言葉を綴りたいと思いつつ
最近は手軽にアップできるインスタをメインにしています。
よければフォローしてくださいませ。
●お知らせ●
フラワーケーキ4月の1dayレッスンの課題は花かごケーキです。
チューリップとビオラのお花を絞っていただき、チョコレートorクッキーと共にかごにデコレーションして頂きます。
(かごは当方で製作いたします)
所要時間 2時間半
受講料 10,000円
たくさんのご予約を楽しみにお待ちしています♪
ご予約はこちらから→☆

2019年
1月
10日
木
木下ゆうかさんへスイカとメロンのカービングを

写真を送ると「これは春をイメージして作ったの?」と私の母。
春から夏に咲くネジバナが大好きな母は
小さな2本のネジバナをすぐに見つけたようでした。
毎年ご近所さんに株分けしてもらって
自宅の庭に植え替えするんだけど
うまく根が張らない・・・とぼやいていましたが、
いつか実家のお庭でネジバナの花を沢山見られることを願っています。
さて、昨年末最後のオーダーは
多くのクリエイターさんが所属する株式会社UUUMさまからいただきました。
あの美人フードファイター?!とも言われる木下ゆうかさんの
YouTubeチャンネル登録者数500万人突破記念のお祝いにと、
スイカ大玉3Lと高級クラウンメロンLを2玉!!
「まさか食べられませんよね?」と
ご担当者様に伺おうと思いながらも口にすることができず、
ま、まさかね・・・ね・・・む、無理よね・・・
と思いながら彫りました(笑)



ご担当者様から「とても喜んでもらえました!」と嬉しいご連絡を頂き、
「ま、まさか・・・??」と言うことは伺えず・・・
後日チャンネルを拝見しましたら、
そのまさかでした!!
まさかと言うかやっぱりと言うか・・・
9キロもある3Lのスイカと1玉1キロ以上あるメロン2玉を
美人でスマートな木下ゆうかさんが
「UUUMさんありがとう〜みんなありがとう〜」
と言いながらパクパクと食べ続けられ、
ついには完食・・・すごいです!!
木下ゆうかさんのチャンネルはこちら☆
この中に動画があるので探してくださいね♪
もちろんチャンネル登録もお忘れなく〜
*****
Salon de Fereelのインスタはこちら→☆
生徒さま作品はこちら→☆
4匹の猫たちはこちら→☆
フォローしてくださいね゚+(◎´∀`d)+゚
*****
2019年
1月
07日
月
新素材のフラワーケーキ ♪そして2月の1dayレッスン♪
2019年が始まって早くも1週間。
スーパーに行くと山積みにされた七草粥セットが
「さぁお正月で疲れた胃を休めなさい」と言うかのようにこちらを見ていましたが、今日はどうしてもクリームシチューが食べたいの〜!と日本の大切な風習を今年はお休みさせてもらいました。
そして今夜は松波キャベツと鶏肉の和風クリームシチュー。
お出汁でじっくり炊いた松波キャベツと仕上げの白味噌が良い仕事をしてくれて、心も体もじんわり温まりました。
寒い日のあったかいシチューは幸せですね。
さて、新年を迎えてフラワーケーキの新たな可能性に挑戦しています。
今までにない素材や手法を学び、表現の幅をより豊かにしたい!
そしてその魅力を伝えたい!
という想いからです。
新素材を使って作ったケーキはこちら〜






新素材や今まで使ったことのない口金に挑戦することで、今までと一味も二味も違ったケーキに仕上がったことはもちろんなのですが、とにかく作っていて「楽しい」んです。
調色作業もお花絞りもデコレーションも。
一つ一つの作業が物凄く楽しくて、ワクワク胸が踊るんです。
そしてフルーツカービング同様、時間が経つと朽ちてしまったり、食べてしまうと形がなくなるのですが、目に触れるそのひとときの輝きがたまらなく愛おしく思えます。
フラワーケーキは現在ディプロマコース、KFCA資格取得コース、1dayレッスン、フラワーブックケーキがございます。
詳しくはこちら☆をご覧くださいませ。
2月の1dayレッスンは現在ハートサブレケーキをご案内しております。

そしてこちらにプラスしてチョコレートクリームのカップケーキをご案内致します。


こちらはバタークリームを使わず、チョコレートクリームのみでお花を絞っていただきます。
チョコレートなのでバレンタインの贈り物にぴったりですよ♪
2月・1dayレッスン
チョコレートクリームのカップケーキ(6個)
ケーキとクリームのレシピ付き
受講費 7,500円
所要時間 2時間半
レシピ付きなのでご自宅でも作っていただけます♪
ホールケーキへの変更も可能ですのでご予約の際お申し付けください。
たくさんのご予約を楽しみにお待ちしております。
2019年
1月
03日
木
2019年謹賀新年 お正月はフラワーケーキから♪
明けましておめでとうございます。
旧年中は皆様にお世話になり、ありがとうございました。
本年も毎日ご機嫌さんで思う存分楽しんでいく所存ですので
どうぞよろしくお願い申し上げます。
2019年元旦。
シュールな三日月と明けの明星が輝く東の空に現れた初日の出は、とても神々しく見事なものでした。

とはいえ月も星も太陽も山も空も、お正月だからと言って特別なものに変わるわけでも何でもなくて
毎日変わらずそこにあって、毎日休まずに動き続けるわけで。
元日だからということなく、めぐる季節の毎日の中で朝日を眺め「美しい」と思える心を持ち続けたいと思う今日この頃です。
さて、そんな想いで初日の出を拝んだ後は、早速のお花絞りを(笑)
大晦日に作って用意しておいたクリームでせっせとお花を作ってデコレーションしました。


大晦日に絞り納めをして、元旦に絞り始めをするんですから
もう特別感もなく、すっかり日課のように楽しんでいます。
(ちなみに絞った後はちゃっかり彫り始めもしました〜笑)
今年はフラワーケーキの魅力を多くの方にお伝えできるように
カービングとともに努めたいと思います。
ではここでフラワーケーキのご案内を〜〜
1月は年末に引き続きお正月ケーキをお作り頂けます。
年末に作られた生徒さんのケーキはこちら→☆からご覧いただけます。

そして1月と2月の1dayレッスンはハートのサブレケーキです。


バレンタインのプレゼントにもぴったりな可愛いケーキ♡
心を込めて大好きな人に贈りませんか?
受講料(サブレとチーズクリームのレシピが付きます)
2段サブレ 7,000円
3段サブレ 9,000円
***クリームやサブレ生地や装飾菓子はこちらで事前に作って用意致します。
クリーム・サブレ生地・フィアンティーヌ・メレンゲ菓子もご自身で作られたい方はレクチャー致します。
(バタークリーム以外のレシピ付き)
上記の受講料に4,500円プラスになります。
ぜひお気軽にお申し込みくださいませ。
お申し込みはこちらから→☆
そしてそして、以前からお問い合わせの多かった*フラワーブックケーキ*のレッスンを始めます♪


アンティークブックから咲き溢れるお花たち♪
お花は白あんバタークリーム、本はガトーショコラからできています。
濃厚でしっとりとした美味しいガトーショコラです。
本のアンティーク加工技術もご指導いたします。
(ブックケーキ以外でも幅広く活用できる技術です)
絞って頂くお花の種類は1枚目のお写真のものになります。
・newピオニー
・ガーデンローズ
・ウェデイングドレスローず
・デルフィニウム
・ラムズイヤー
フラワーブックケーキは1Dayレッスン2回以上ご受講頂いてる方、他教室などである程度の技術をお持ちの方のみご受講いただけます。
受講料 23,000円(全てのレシピ付き)
所要時間 3時間半程度(技量によって変わります)
インパクト大のフラワーブックケーキ♪
見た目もお味も最高です!
贈り物にすると間違いなく驚きと喜びが生まれます。
ご興味のある方はぜひご予約くださいませ。
2018年
12月
31日
月
2018年大晦日 布袋寅泰さんへのカービング
2018年大晦日。
いよいよ今年もその幕を閉じようとしています。
今年カービングにプラスして9月に開講したフラワーケーキにも多くの方にご興味を持っていただき、沢山の方がご受講にお越しくださいました。
趣味を深めようと熱心に通ってくださったり、カリキュラムを修了を目標に毎週お越しくださったり、遠くは福岡県や鹿児島県や石川県から来てくださったり・・・
本当にありがとうございました!!
そしてカービングのオーダーも日本中から沢山頂きました。
結婚式、お誕生日、還暦や米寿、卒業や入学など様々なお祝いだけでなく、大切な故人を偲んでお供えとしても幅広くご注文をいただきました。
カービングの可能性を広めていただき、大切な方への贈り物に私のカービングを選んでくださったことに感謝の思いでいっぱいです。
夏には初めての作品展を良い形で終えられたのも、通ってくださる生徒さんと私をいつも支えてくれている周りの方々のお陰・・・
ありがとうの言葉だけでは伝えきれない想いです。
こんな想いにさせてもらって、本当にありがとうございます。
2018年12月30日布袋寅泰氏「Tonight I'm yours tour」の最終日。
1年の締めくくりとして大ファンの布袋さんに贈るスイカを彫らせてもらいました。
最初は布袋さんのギター柄いわゆる「G柄」を彫るつもりでいたのですが、スイカを前にするとイメージが変わり、今回のツアージャケット写真のソファに座る布袋さん、そして隣には先日天国に旅立った布袋さんの愛犬「ルーリー」の姿を描くことにしました。

布袋さんにはバラのお花が欠かせないので、1輪1輪丁寧に彫りました。

ライブでは「最新で最高の布袋」を見せつけられ、大興奮と大感動、もう最高のひと時でした。
心に響く言葉で綴られた歌、そしてギターの音色、ステージを駆け回る姿・・・
全てがカッコ良すぎる!
布袋さん素晴らしいステージをありがとうございました!!
「俺も頑張るからお前たちも頑張れ!」
布袋さんの一言を心において、2019年も思いっきり精一杯頑張ります。
皆様
今年もありがとうございました。
間も無く迎える2019年が皆様とって輝かしいものになりますよう
心から祈っております。
2018年
12月
24日
月
メリークリスマス♪ Christmas Carving♪
前回の更新から2週間以上も過ぎていました。
「先生、もうインスタメインでブログはやめたの??」と尋ねられることもしばしばで・・・
すみません。
最近は手軽にアップできることもあってInstagramへの投稿が続いておりましたが
ブログをやめたわけでは決してありません。
相変わらずゆるい感じでたま〜にのアップですが続けていきたいと思いますので
どうぞよろしくお願いします。
今日はクリスマス♪
みなさま素敵なイブの夜を過ごされましたでしょうか?
22〜24日はフラワーケーキレッスンをさせていただき
皆さんに素敵なクリスマスケーキを仕上げられました。
皆さんご家族やご友人や彼氏を思いながら作られて、
大事そうに笑顔でお持ち帰りになるお姿を拝見すると
とても暖かい気持ちにさせてもらいました。
フラワーケーキではなくフルーツカービングなのですが
クリスマスに頂いたオーダー品をご紹介しますね。


ご注文くださったのは過去に何度かオーダーいただいた男性なのですが
今回もと〜ても喜んでくださりメッセージをいただきました。
素晴らしいです!
可愛らしいクリスマスのタッチの中に
センターにはハートのツリー。
華麗な薔薇の模様、ハートの縁取り。
間近で見ると見惚れてしまいます。
とても感動致しました!
毎回、僕のイメージを遥かに超える作品に仕上げて頂き、
心から尊敬し、とても感謝しています。
こんな風に言ってもらえて
カービングアーティスト冥利に尽きます・・・
本当にありがとうございました!!!
InstagramやFacebookでも紹介させてもらっているのですが
今年の我が家のクリスマスパーティーでは
ツリーケーキが登場しました!!
スポンジケーキを7段重ねて
中にはフルーツと生クリームをたっぷり挟んで作りました。

姪っ子ちゃんが大喜びしてくれ、ケーキのお代わりまで♪
嬉しいものですね。
今3歳の姪っ子。
来年は一緒に作れたら良いな〜と密かに願っています。
2018年
12月
08日
土
メロンのカービングとフラワーブックケーキ
私が教室を始めて一番最初にネットからご予約くださったのが未知子さんでした。
どんな方が来られるかワクワクしながらインターホンが鳴るのを待っていたことを今でもよく覚えています。
あれから5年。
今未知子さんはご自身のサロンを開かれ、カービング講師&アーティストとして活躍されています。
(未知子さんのブログはこちら☆)
私はグランフロントにあるパナソニックセンター「くらしの大学」で時々カービングやフルーツカッティングの講座をさせていただいているのですが、そのアシスタントとして私を支えてくれているのも未知子さんです。
毎回みなさん楽しそうにカッティングをし、ご満足の表情でおかえり頂けるのは未知子さんが私の行き届かない所を全て補ってくれているからほかありませんし、「未知子さんがいてくれてる」という安心感でいつも伸び伸びと講座をさせてもらっています。
そんな私の心強いパートナーでもある未知子さんから、先日素敵なプレゼントをいただきました。

さりげなく「Salon de Fereel」という私のサロン名が入っています!!
肌触りがマシュマロのように柔らかくて心地よく、「なんて気持ちいいの〜〜〜」と顔をスリスリ(笑)
「お化粧室に使ってくださいね」と言って頂いたので、早速使わせてもらっています。
未知子さん素敵なプレゼントをありがとうございます♪
さて、すでにInstagramにはアップしているのですが、メロンの作品をご紹介します。


気持ちを整えて淡々と規則正しく彫り進めていくのは、無心になれて心が安まります。
こちらはオーダーの中の1玉だったのですが、とても喜んでいただくことができました。
そしてもうセットになっていますがフラワーケーキ♪
今回はアンティークの本からお花が溢れたイメージのケーキです。



もちろんアンティークな本も食べることができます。
まさかと思われた方もおられるかと思いますが、ガトーショコラから出来ています。
しっとりと濃厚でとっても美味しい本です(笑)
こちらは来年からレッスンを始めようと思っていますのでもう暫くお待ちくださいませ♪
●1dayレッスンのご案内●
クリスマスフラワーケーキ・フラワーキッシュ・お正月ケーキは→こちら☆
かまぼこの飾り切りは→こちらのブログ記事から☆
2018年
12月
01日
土
銀婚式にスイカのカービングのプレゼント
少し早起きすると、ちょうど太陽が山際から顔を出し始めたところで、いつの間にか随分と南寄りになったなぁと季節の移り変わる早さを実感しています。
街をヴェールのように包む雲にオレンジ色の光が反射して、一面とても雅な光景が広がり、それを目にできた感謝とともに今日も一日恙無く送れることを願いました。
さて、先日弟さんの銀婚式のお祝いにとスイカのカービングをご注文くださいました。
そんな大切な記念の日にご注文いただけるなんて〜凄〜い!やった〜!とばかりに気合を入れて臨みました。


25年もの月日を一緒に過ごされてると、ご夫婦で色々なことを経験し、様々な想いを感じて来られたことと思います。
他の誰よりも近くにいる関係ですから、そばで寄り添うこともあれば、少し離れて見守ることもあったり、ご夫婦だけの唯一無二の絆を築かれてきたことでしょうね。(憧れます〜♪)
25年を迎えられ、きっとこれまでの感謝の気持ちとこれからもよろしくお願いしますの言葉を交わされたんじゃないかな〜なんて勝手に想像している私です。
スイカも喜んでもらえたとご連絡を頂いてホッと一安心♪
この度はご注文頂きましてありがとうございました。
そして次に目指すは金婚式〜!!
その時もぜひスイカを彫らせてくださいませ♪
彫ったら絞る、絞ったら彫るの繰り返しですが
昨日コツコツとお花絞りをして完成したフラワーケーキはこちらです。

2段のバースデーケーキです♪
流石に2段となるとずっしりと重たいです(笑)
アップするとこんな感じ〜


花びらの色のグラデーションや花芯の色の変化も表現したくて、細かく色を作りこみました。
と言ってもリアルなお花に比べるとまだまだ・・・
自然が織りなすものの奥深さや美しさを改めて感じさせられます。
フラワーケーキもカービングも、その道はまだまだ果てしなく長く、だからこそ面白くて楽しくて仕方ありません。
私もカービング&フラワーケーキとの銀婚式を(できれば金婚式も!)迎えられるよう、思い切り楽しんでもっともっと好きになりたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします♪
今回のフラワーケーキの動画をInstagramにアップしています。
Salon de Fereelのインスタはこちら→☆
よければフォローしてくださいね。
そしてこちらもぜひ♪
生徒さま作品はこちら→☆
4匹の猫たちはこちら→☆
2018年
11月
28日
水
カービングとお花絞りの秋の夜長
日が暮れるのも一気に早くなって、5時を過ぎるともう真っ暗です。
あれもしてこれもして・・・それでもまだこんな時間♪それならあれもしよう〜
と秋の夜長を存分に楽しんでいます。
まぁご察しの通り、彫るか絞るかボーッとするかなのですが(笑)
まずは「彫る」の方の作品がこちら。

実はこちらは東京ディズニーランドでお式を挙げられるお二人からご依頼をいただきました。
ミッキーやミニーの姿を彫りたかったのですが、著作権の問題でNG・・・(そりゃそうですよね)
でも!!
●を3つくっつけたミッキー風だったらOKと許可をいただけたので、隠れミッキーとして彫らせてもらいました。

ご依頼主様にとても喜んで頂けて、会場の皆様にも大好評を頂けたそうです。
大切なご結婚式の彩りとしてお役に立てて私もハッピー♪
ありがとうございました!!
そして「絞る」の方は・・・

調色が難しく、あの色はどうしたら出せるだろう〜と考えたり、どんな風にデコレーションするとまとまるんだろう〜と悩んだり。
それが楽しくてたまりません。

そして「絞る」の続きで今日はお正月向けのフラワーケーキのご案内を♪
おせち料理と一緒にフラワーケーキもいかがですか?
バタークリームで椿や菊のお花を絞ってデコレーションしていただきます。

日時 12月28・29・30日
いずれも10時〜
(所要時間は約3時間です)
受講費 ホールケーキ 6,000円
カップケーキ6個 6,500円
(いずれもバタークリームのレシピはつきません)
バタークリームには殺菌卵白を使用いたしますので、冷蔵庫に入れて頂くと4〜5日お日持ちいたします。
初めての方でも作っていただけますので、お気軽にお申し込みくださいませ。
2018年の締めくくりに華やかなフラワーケーキを作って2019年を素敵に迎えましょう♪
2018年
11月
23日
金
サプライズプレゼントにスイカのカービングを
大事に育てている糠床は、塩で調整しながら、昆布や鰹節や干し椎茸を入れて調えています。
先日柿の皮を干したものを糠床に入れると良いとお漬物名人の方から伺い、これはびっくり!と早速美味しくいただいた柿の皮を天日干しにしています。
どんな糠になるのかワクワクしますし、それで毎日のお漬物がより美味しく漬かると思うと楽しみでなりません。
ぬか漬けをされてる方はぜひ参考にしてくださいね。
さて、「結婚式で彼女にサプライズプレゼントをしたいんです」とご相談を頂いたのは2ヶ月前のこと。
ゴリラとパイナップルが大好きな彼女に「幸せにします!」と愛の誓いを伝えたいというなんとも胸キュンなご依頼でした。
ご依頼主さまと何度もヒヤリングを重ね、仕上がった作品はこちらです。

きゃっ♡
そして横には・・・


結婚式でこんなサプライズプレゼントが用意されてるだなんて、ご新婦さまもびっくりでしょうね。
無事に到着し、お式は明日♪
何だか想像して私までドキドキしています。
素敵なお式となり、サプライズのスイカにご新婦さまが喜んでくださいますように。
そして末永くお幸せに過ごされますように。
この度はご注文ありがとうございました。
●お知らせ●
毎年大変人気を頂いている蒲鉾の飾り切りレッスンを12月にいたします。


●開催日時 カービングレッスンの同日時
スケジュールはこちら☆
●費用 4,000円(お正月飾り付き)
●所要時間 1時間半
蒲鉾の飾り切りを添えるだけで、お正月料理がより華やかに変身します!!
他では学べないSalon de Fereelオリジナルの飾り切りもあり、充実した内容です。
ぜひお気軽にお申込みくださいませ。
クリスマスフラワーケーキレッスンもぜひお越しくださいね。
詳しくはこちら♪

2018年
11月
18日
日
ご結婚式にスイカのカービングを♪そしてフラワーケーキのご案内
原木なめこは何度も食べたことはありますが、天然なめこは生まれて初めて。
箱を開けるとシダに包まれた大きな大きななめこが現れました!

これがなめこだと言うのなら、普段スーパーで買ってお味噌汁に入れているあれは一体何?と尋ねたくなるくらい全くの別物で、感動というか衝撃というか。
とにかくたっぷりのお水につけて丁寧にお掃除をし、なめこ汁やなめこおろしや炒め物など様々な調理法で楽しみましたが、独特のぬめりと風味は桁違いで絶品も絶品。
晩秋の実りを堪能させて頂きました。
さて、先日お兄様のご結婚式のウェルカムボードにとスイカのカービングをご依頼いただきました。
お話を伺っていると、ご注文くださった方もカービングをされているとのこと・・・ご経験者の方からオーダーいただけるなんてめっちゃ嬉しい!!とばかりに気合いを入れて彫らせてもらいました。



無事にお受け取りいただけて「とても素敵な作品です。実物を見てテンションが上がりました」と嬉しいメッセージを頂戴しました。
そして当日会場で飾るご依頼主さまが彫られたメロンのカービングとソープカービングのアレンジメントのお写真も添付くださったのですが・・・とってもお上手!!!
3年以上のブランクがあったそうですがそれを一切感じさせない美しいカービングでした。
18日、今日お兄様のご結婚式当日でしたが、ご依頼主さまと私のカービングのコラボが多くの方の目に触れ、心ときめいてもらえたかな〜素晴らしい門出の彩りになったかな〜と思いを巡らせています。
この度はご注文いただきましてありがとうございました。
互いにこれからも長〜くカービングを楽しんでいけますように。
さて、相変わらず彫ったり絞ったりの毎日で、昨日は少し時間をかけてフラワーケーキを作りました。


リアルなお花に見せたくて、口金や調色の研究をしながらのお花絞り・・・楽しすぎます。
お気に入りはシロツメグサ♪
季節外れですがシロツメグサを絞ってると心にそよそよと春風が漂います。
そしてその前に作ったのがこちら。

カービングは引き算だとすると、フラワーケーキは足し算のように思いますが、いかに足すかはいかに引くかと表裏一体であることをこのところよく感じます。
なんでも引けばいいわけではないし、足せばいいものでもない。
そこには丁度良い加減っていうものがあって、それこそが「調和」なのだと。
まだまだ学ぶことがいっぱいです。
最後になりましたが、12月のフラワーケーキの課題のおしらせです♪
12月はクリスマスパーティーや忘年会にぴったりのフラワーケーキとフラワーキッシュの2つの課題を作りました。
まずはフラワーケーキ♪
ポインセチア・綿・松ぼっくりをバタークリームを絞って作って頂きます。


そしてフラワーキッシュ♪

12月 1Dayレッスン
●フラワーケーキ
所要時間 2時間半
講習費 6,000円
●フラワーキッシュ
所要時間 3時間
講習費 9,000円(レシピ無し)
15,000円(レシピ有り)
どちらの課題も初めての方でも作っていただけます。
12月9日と16日はお料理教室の後にフラワーケーキを開講します。
それ以外は10時からのレッスンで、1日でケーキとキッシュの両方ご受講いただくことも可能です。
12月22・23・24日は10時から開講いたしますので、そのままパーティーにご持参されると注目を浴びること間違いなしですよ♪
レッスンスケジュールは→こちら☆
ぜひお気軽にお問い合わせ・お申込みくださいませ。
たくさんの方にフラワーケーキ&フラワーキッシュを楽しんでいただけますように。
Salon de Fereelのインスタはこちら→☆
生徒さま作品はこちら→☆
4匹の猫たちはこちら→☆
2018年
11月
09日
金
新発見と再確認 フラワーケーキ &カービング
パンク修理したての自転車に乗って片道15分ほどのところまでサイクリングを。
全身で受ける秋の風がとても気持ちよくて、途中で何度か止まって深呼吸をしました。
色づいた街路樹の木々を眺めて心が和み、カフェのテラスで笑顔でお茶を楽しむカップルを見て心がほんわかして、青い空を仰ぎ見て心が澄み渡り、どこからともなく漂ってきたココアの香りに心揺さぶられ・・・
色々なものを見たり感じたり味わえたりすることがとても有難く、何気ない1日に幸せはいっぱい詰まっているんだな〜と改めて感じた秋の午後でした。
さて、今日はお花絞りとメロンのカービング作品を紹介します。
どれもオーダーやお仕事ではなくプライベートのものです。
まずはお花絞りのキッシュを。
ランチ会を兼ねた着付けのお稽古でお出しさせてもらいました。

中にはグラタンのようなアパレイユとミートソースを。
お花や葉は全てマッシュポテトで、着色にはビーツ、ブロッコリー、紫芋のパウダーやカレー粉を使っているので、安心してお召し上がりいただけます。
みなさんに「とっても美味しい!」と絶賛して頂き、写真もたくさん撮ってくださいました。

こちらのフラワーキッシュは1Dayレッスンでも多数リクエスト頂いておりますので
来月の課題にプラスしようかな〜と考えています。
クリスマスパーティーにぴったりですものね♪
そして朝目覚めた瞬間に「さて、クッキーを焼こう」と思い立って(笑)焼いたのがこちら。

小さなお花を絞って並べ、緑の葉っぱで繋いでから焼いています。
焼き色がつかないよう、高温で数分焼いてからは低温にしてじっくりと・・・
白あんクッキーもフラワーキッシュもディプロマコースの課題でもあるので、ご興味のある方はぜひお問い合わせください♪
講座内容は→こちら☆
そして作りすぎたバタークリームで花束を・・・
土台のケーキはなく、バタークリームを絞って作ったお花を直接お皿に乗せています。

それからメロンのカービング♪
こちらはナイフのメンテナンスをしながらのカービングです。
研ぎ具合を確認し、少しずつ調整しながら彫り進めます。

やっぱり私はハネジューメロンのカービングが好き。
スイカのような鮮やかさはないものの、爽やかで上品な色のコントラストは彫っていて気持ちよくなります。

こんな感じで毎日彫って絞って彫って絞って・・・楽しんでます(笑)
新しい発見があったり、再確認をしたり、こうしてみたらどうなるのかな〜と試してみたり。
オーダーを頂いて自分の作品を届けている以上、腕とセンスを(それとナイフも〜笑)磨き続け、自分の手によって紡ぎ出されているという確かな感触を常に感じていたいと思っています。
そしてそれを感じることが今の私の喜びと楽しみです。
来週から月末にかけてスイカのカービングをたくさんご注文を頂いているので、身体と心を調えて気持ちよく臨みたいと思います。
Salon de Fereelのインスタはこちら→☆
生徒さま作品はこちら→☆
4匹の猫たちはこちら→☆
2018年
11月
06日
火
結婚式の二次会にスイカのカービングを
猫が4匹になり、また少しお家が賑やかになりました。
新しく家族になったシンガプーラのキアナがあまりにも小さくて何かと心配が募っていましたが、日を追うたびにその成長っぷりが見られ、少しずつ安心へと変わってきています。

それでもまだ400gにも至らず、まるでネズミのような・・・

先住猫ちゃん達とも1日に2回ほど束の間の時間を共に過ごすようになりましたが、やっぱりまだ怖いようで、駆け込んだソファの下でばったりアネラと遭遇してビックリ!!!

先住猫ちゃんとの距離も少〜しずつ縮まってきているので、彼らの今後を焦らずに温かく見守りたいと思います。
さて、先日ご結婚式の二次会にとご友人の方からスイカのカービングのご注文をいただきました。
猫ちゃん(あの映画の・・・♪)がお好きとのことで〜〜〜


「先日は素晴らしい作品を本当にありがとうございました。
作品を出席者前にて披露した時はおぉーと歓声が上がり、自分が作ったかのような気持ちにさせて戴きました。
本当に素晴らしい作品を有難うございました。」
と、この上なく嬉しいメッセージも頂戴しました。
こんな風に言ってもらえてとっても幸せ〜〜〜
一生忘れることのない大切な日の彩りにこの度はご注文頂きましてありがとうございました!!!
KOUNOSUKEさん、MIZUKIさん、末長くお幸せに♪
2018年
11月
02日
金
フラワーケーキ KFCA2級・1級取得コース開講
この夏から始めたフラワーケーキ講座には1Dayレッスンとディプロマコースをご用意していました。
月ごとに新しい課題のケーキを作っていただける1Dayレッスン、そしてバタークリームのレシピ付きで、約20種類のお花絞りに加え、白あんクッキー・フラワーキッシュ・鳥かごケーキ・ナンバーケーキなどもマスターいただけるディプロマコースの2種類です。
そしてこの度Korea Flower Cake Association(韓国フラワーケーキ 協会)フラワーデコレーションマスター2級と1級をご取得していただけるコースを開講いたします!!
絞り方はもちろんのこと、調色方法もしっかり学んでいただき、よりリアルなお花絞りを楽しんで頂ける内容になっています。
●KFCA 2級取得コース
・内容 3レッスン
・受講料 95,000円
こちらのコースを修了されるとKFCA2級を取得いただけます。(別途申請料が必要です)
1Dayレッスン3回以上ご受講頂いてる方、他教室などである程度の技術をお持ちの方のみこちらのコースをご受講いただけます。(初めての方はディプロマコースをお勧めいたします)



ディプロマコース全10回のうちラスト3回はこちらのKFCA 2級取得コースの内容になっておりますので、ディプロマコースのご修了でもKFCA2級は取得可能です。
初めての方や「資格は欲しいけどじっくりとフラワーケーキを学びたい!」という方はディプロマコースをお勧めします。
そしてその次のKFCA1級取得も可能です♪
●KFCA 1級取得コース
・内容 3レッスン
・受講料 95,000円
KFCA2級コースを修了された方のみご受講可能です。
こちらのコースを修了されるとKFCA1級を取得いただけます。(別途申請料が必要です)
取得されますと、ご自身のお教室でKFCA2級と1級の資格発行が可能となります。



より本格的にフラワーケーキを学びたいと思われてる方や、フラワーケーキのお教室をしたいと思われてる方にはぜひお勧めしたいコースです。
材料や道具や資材などの調達先なども全てお伝えしますので、お教室を始めるのも簡単ですし、スペシャルコースも開講予定ですので更なるレベルアップも可能です。
ご予約・お問い合わせはお気軽にどうぞ♪
2018年
11月
01日
木
家族が「また」増えました
まさかもう1匹家族が増えることになるとは1ヶ月前は想像だにしないことでした。
訪ずれる出来事は抵抗することなく流れのまま全て受け入れる性でここまで来ている私なので、「あぁ、そうなんだ、もう1匹増えるんだ〜」とあっさりと納得。
とはいえ生後50日、体重たったの350gだなんて!!

シンガプーラという種類の猫で、名前はキアナ。
ハワイ語で月の女神という意味です。


先住のフィービーさん、モアナ、アネラに比べると体が小さ過ぎるということと、抵抗力もまだ低いので暫くは別のお部屋で健やかな成長を見守ろうと思います。
早く生徒さんにも抱っこしてもらえますように。
さて、先日知り合いのお店の4周年記念ということでご依頼をいただきました。
シンプルに文字とバラで〜とリクエスト頂きましたので、大きめの文字とバラで仕上げました。


周りの模様を入れずに仕上げるのは物足りないかな〜と思いましたが、薔薇がグッと際立ってこれはこれでいい感じ♪
ご依頼主様からはお届け先の方にもとても喜んで頂けたとお礼のメッセージをいただけて「良い仕事」ができたかな〜とホッとしました。
この度はご注文ありがとうございました。
今日から11月。
少し肌寒くなってきて秋が深まってきていることを感じます。
今月もたくさんご注文を頂いているので、気合い十分で臨みたいと思います。
●11月11日・15日のお料理教室は2名の空きがございます。
秋の食材をたくさん使って、食卓いっぱいのお料理を作りますので
ぜひお気軽にお申し込みくださいませ。
詳しくは→こちら☆
●11月のフラワーケーキ 1Dayレッスンはアネモネのケーキになります。
とっても可愛らしいケーキなのでお誘い合わせの上ご参加くださいませ。
ホールケーキでもカップケーキでもお好みで作っていただけます♪
詳しくは→こちら☆
●Salon de Fereelのインスタグラム→こちら☆
2018年
10月
28日
日
城本クリニック 森上先生のご還暦のお祝いに
雨の予報が一転、綺麗な秋晴れに恵まれました。
友人と訪れた武庫川の河川敷は一面の秋桜が咲き揃い、その見事な光景にただうっとり。
小高くなった丘に腰を下ろしてお喋りを楽しみながら、秋の桜を存分に味わうことができました。

さて、先日城本クリニックの副院長森上先生の還暦パーティーにとスイカのカービングをご注文いただきました。
お届け日の随分と前にオーダーのLINE@を頂いたので、ゆっくりとデザインを考えさせてもらい、カービングに取り掛かった時は一気に彫りあげることができました。
リクエストの似顔絵もしっかりと〜

少し可愛らしさも感じてもらえるようなデザインにして、薔薇はサイドに描きました。
ナイフをクルッと回して丸くくり抜くいわゆる「くるりん」は私もよく使う技法なのですが、今回はそれを少なめにして、抜き取ってしまわずに丸く残すものを多く取り入れてみました。
觔斗雲のような勾玉のような・・・
カービングするときは「ここは残すんだっけ、カットするんだっけ」と一瞬迷うこともあるのですが、丸く残すデザインはお気に入りです。


2018年
10月
24日
水
メロンのカービングでプロポーズを!!
子供の頃から動物が好きで、犬や猫、鳥、小動物、魚、鳥など、家には絶えず人間以外の動物がいましたが、猫3匹は初めてのことです。
そして来週には4匹目が我が家に訪れるというんですから、もうこれはご縁で運命なんだと私はただ受け入れるほかありません。
楽しみだという一言でまとめてしまうのはなんとなく不足の気がしてなりませんが、やっぱり楽しみで楽しみでならず、あと何回寝れば家族に迎えることができるのだろうと指折り数えて待ちわびています。
先住のフィービーさん、そしてアネラとモアナと仲良く、そしてありのままに健やかに過ごしてくれたらと願う今日この頃、きっと「見て見て〜〜〜」とブログにアップすることと思いますが、親バカだと温かい目で見守って頂けると幸いです。
さて、先日「彼女にプロポーズするのでメロンをカービングしてください」と男性の方からご注文をいただきました。
アニメ「ONE PIECE」に出てくる「ゴムゴムの実」に見立てて「ヨメヨメの実」を作って欲しいというご依頼だったのですが、日頃テレビを見ない私、ONE PIECEというアニメがあることは知っていたもののアニメを見たこともなくゴムゴムの実というものも知らず・・・Googleさんにお世話になりました(笑)
プロポーズという一世一代のその時を私のカービングで彩りたいだなんて、とても光栄なご依頼で、何度もメールを交わさせてもらってご希望やご意向を伺いました。
彫らせてもらったのは2キロ越えの大きなライデンという果肉がオレンジ色のメロン♪
ヨメヨメの実です〜

ツル(ヘタ)をつけたままのカービングは意外と難しく、
傷つけないように気をつけながら彫り進めました。

そしてこちらはドーンと「嫁」に一文字を。

仕上がってすぐに写真を送らせてもらうと、「緊張してきました」というお言葉とともに
「気持ちがこもった作品とても感謝です。薔薇美しいです。素敵な作品ありがとうございます。」

2018年
10月
21日
日
60周年のお祝いにフルーツカービングを♪
空を飛ぶ飛行機をジーっと眺めては顔を見合わせるアネラとモアナ。
その姿があまりも可愛らしくて写真におさめました。


生後半年を迎えた2匹は「育ち盛り食べ盛り」で、先住のフィービーさんのご飯をいつも狙っています。
そして優しいフィービーさんは怒りもせずに分け与えるものだから「こら!ダメダメ!」と私が叱る毎日・・・(笑)
とても賑やかで、無垢な仔猫と寛大なボス猫に癒される日々です。

猫たちとの日々の光景をInstagramにアップしています。
こちら→☆
よろしければフォローしてくださいね。
ちなみにSalon de Fereelのインスタはこちら→☆
生徒さま作品のインスタはこちら→☆
こちらもフォローよろしくお願いいたします。
そんな今日はお料理教室でした。
2時間で19品!!
お料理がテーブルいっぱいに並び、皆さんお腹いっぱい召し上がられました。

11月は11日と15日に空きがございます。
ご興味のある方はお気軽にお申し込みくださいませ。
お料理教室の詳細はこちら→☆
さて、先月のことになるのですが、お知り合いの方の60周年のお祝いにとご注文をいただき、大きなスイカにドーンと思い切って彫らせてもらいました。


60周年という大事な節目の贈り物に私のカービングを選んでいただけて本当に嬉しく思います。
とても喜んで頂けたとご報告をいただけてホッと一安心。
この度はご注文いただきましてありがとうございました。
おまけ♪
最近作ったフラワーケーキです。



2018年
10月
10日
水
結婚式ウェルカムボードにスイカのカービングを♪
Facebookを開くと知り合いのお好み焼き屋さんのオーナーさんが「今日はジュージューでお好み焼きの日です!」とアップされていて、美味しいトマトを作られている農家さんが「今日はトマトの日!定植だ!」と書かれていて、また別の方は「今日は目の愛護デー」やら「今日は手と手の日」と・・・
10月10日ってそんなにもたくさん記念日があるのかしらと思ってグーグル検索してみると、なんと今日は49もの記念日があるそうです。
銭湯の日、ふとんの日、じゅうじゅうカルビの日、ポテトサラダの日、球根の日、ちくわぶの日、てんとう虫の日、おでんの日、肉団子の日、コッペパンの日、パンケーキの日・・・などなど
なんとなく語呂合わせで理解できるものもあれば、「それって無理すぎない?」という内容のものまでありますが、記念の日を楽しんだり何かを見直すきっかけになればいいですね。
さて、先月ご注文いただいたスイカのカービングを。
ウェディングパーティーのウェルカムボードのような感じにしたいとご注文をいただきました。


正面から見たときに文字のすべてと薔薇が見えるよう、文字は少し小さめに、でもはっきりと。
動きを出すためにフォントも3つ使い分けました。
大切な結婚式の彩りに私のカービングを選んでくださって、本当にありがとうございました。
さて、ただ今フラワーケーキの新しいコースの準備中です♪
本物のお花のようなお花絞りを楽しんでいただけたらなぁと思っています。
早く発表できるよう努めますので、どうぞ楽しみにお待ちくださいませ。
2018年
10月
06日
土
キノコ三昧!!そしてお誕生日のお祝いにスイカのカービングを。
「今日採れたので発送します」というお電話の翌日。
1.3kgにもなる天然舞茸が届き、箱を開けた時の舞茸のいい香りに思わずクラクラ〜となりました(笑)

下処理には時間と手間がかかりましたが、その分食す楽しみも募り、焼き、蒸し、茹で、天ぷら、和え物、おすまし、炊き込みご飯・・・などなど連日大いに堪能しました。
そしてやっと食べ終えた翌日にまた「今日採れたので送ります」とかねてから予約していた別のところからお電話が。

1.2kgのこれまた立派な天然舞茸が届き、その翌々日には天然キノコの盛り合わせが・・・

このご時世便利なもので、キノコ辞典ではなく写すだけでキノコの名前や詳細を教えてくれるアプリがあるようで、それを使ってこれはなんだあれはなんだと検索し、キノコ汁にソテーに・・・とこれまた秋の味覚を堪能しました。
実りの秋、食欲の秋・・・美味しい食材がいっぱいでお料理するのも食べるのも楽しい季節、心ゆくまでこの秋を味わいたいと思います。
さて、先日息子さんご夫婦から79歳になられるお母様にとスイカのカービングのご注文を頂きました。


お母様はとてもビックリ、感動、感激されたそうで、「素敵な誕生日プレゼントに喜んでもらえて、私たち夫婦も安堵し喜んでおります」と嬉しいメッセージを頂戴しました。
この度はご注文いただきまして、ありがとうございました!!
そしてまた違うの方からお友達のお誕生日にとご注文を頂きました。

北海道の方からのご注文で、あの地震の翌週のお届けということもあり無事に届くか心配でしたが、問題なくお受け取りいただくことができてホッと一安心でした。

こちらもとても喜んでいただけたようで、お祝いのお写真も送ってくださいました。
大切なお友達の方への贈り物にオーダーいただきありがとうございます。
2018年
9月
29日
土
大病を克服されて10年目に・・・スイカのカービングを
予告を目にした時から見ることを決めていた「プーと大人になった僕」を鑑賞しに映画館へ行くと、平日午後ということもありお客さんもまばらでゆったりと楽しむことができました。
心がグッとなったのは「何もしないことが最高の何かにつながる」という言葉。
何かをすることを強要される昨今、時間を無駄にせず効率よく最短ルート物事を進めるのが正しいことのように教えられてきましたが、「何もしないこと」の尊さに改めて気付かせてくれるストーリーでした。
ユアンマクレガー演じる「大人になった僕」は仕事仕事で心にゆとりがなく、大切なものを失いかけていました。
仕事をすることは悪ではないし、夢中になれる仕事があることは素敵なことだと私は思いますが、大切な存在や自らの心を犠牲にしてしまっては真の豊かさとはかけ離れてしまうと思います。
周りの流れに自分を合わせるのではなく私は私の流れを楽しみ、「何もしないことに忙しい」と言えるように日々の暮らしや考え方を見つめ直そうと思う今日この頃です。
さて、先日お母様へのお誕生日プレゼントにとスイカのカービングをご注文いただきました。
ちょうど去年にもご注文下さった方から再びのご注文で、大喜びの私♪
今年も気合いを入れて彫らせて頂きました。
昨年の作品はこちら☆
そして今年お届けさせてもらったのはこちらのスイカです。

実は今回「お誕生日と、今年は母が骨髄移植をしてちょうど10周年なのでそのお祝いもしたいのです」というメッセージを頂戴し、彫る文字は「10th ANNIVERSARY」をご希望されました。
そして愛犬のダックスフンドも♪
この10年、いえそれ以前から絶望や不安や悲しみ・・・ご本人様やご家族の方にしかわかりえない想いやご経験をされたことでしょうし、大きな希望を胸に10年という大きな節目を迎えられ、その喜びと安堵も一入のことと思います。
そんな大切な記念の贈り物に私のカービングを選んでくださって・・・本当にありがとうございます。
これからもお母様が健やかに、毎日笑顔いっぱいで過ごされますよう祈っております。
ちょこっとおまけ・・・
西武ライオンズファンの方にささやかなプレゼントを♪
今夜はM1だそうな・・・

●お料理教室のお知らせ●
10月21日は満席になりました。
ご予約ありがとうございます。
10月15日、11月11日はまだ空きがございますので、お誘い合わせの上お申し込みくださいませ。
楽しみにお待ちしております。
2018年
9月
26日
水
友綱親方(元旭天鵬関)へのスイカカービング
今宵は十六夜。
東の空にぼんやりと浮かぶお月様が麗しくて、暫くうっとりと眺めていました。
十五夜の次の夜の十六夜、その次の夜が「立ち待ち月」そしてさらにその次の夜は「居待ち月」「寝待ち月」「更け待ち月」と続くそうで(確か十五夜の前は小望月・・・だったかな)、完璧でないものをも愛でる日本人らしい美徳を感じます。
それにしても立ったり座ったり寝てまで月の姿を待っていたなんて・・・昔の人はそれほどまでに月に心惹かれていたのでしょうね。
さて、大相撲9月場所も終わり、来週からは巡業が始まりますが、夏に友綱親方(元旭天鵬関)と交わした「似顔絵入りのスイカカービングを贈る」という約束を漸く実現することができました。
お待たせしてすみませ〜ん!

友綱親方といつも一緒に床屋さんに行くという息子さんの似顔絵を描かせてもらいました。
「似てる〜めっちゃ嬉しい」と喜んで頂けてホッと一安心♪
親方いつもありがとうございます。
さて、先日作ったフラワーケーキを紹介させていただいます。
こちらは海外で流行している?ナンバーケーキをハートの形で♪
(abricot.coro様のレシピになります)

サブレ生地の間には爽やかなチーズクリームがサンドされています。
バタークリームを絞って作ったお花やチョコレートで固めたフィヤンティーヌ、メレンゲをしっかり泡立てて焼いたサクサクのお菓子を乗せて華やかに♪
そしてもう一つは鳥かごのケーキを。

濃厚なチーズケーキにたくさんのバタークリームのお花を乗せています。
フラワーケーキを作ってる時間は楽しくて楽しくて。
時間を忘れて作り続けてしまいます。
早くレッスンにも追加できるようにお花絞りも色付けももっと練習したい!と思いつつ、闇雲に幾つも作って嫁入り先に困るという経験を何度もしているので、嫁入り先を見つけてから没頭したいと思います(笑)
2018年
9月
20日
木
ソープカービングのアレンジ♪ハロウィンのフラワーケーキ のご案内
今年もまた萩の季節がやってきました。
秋の花の中で私の一番好きなお花です。
以前の記事はこちら☆
コスモスや彼岸花のような主張はなく、小さなお花が細い枝に咲き枝垂れ、秋の風に揺れる姿は日が暮れるまでずっと眺めていられるくらい美しく感じます。
萩祭りが始まったばかりの東光院は、平日ということもあり参拝される方も少なくてゆっくりと萩の花を楽しむことができました。


萩の花言葉は「思案」「想い」だそうな。
秋の夜長に大切な家族、友人、恋人を想い、物思いに耽るのも趣深いものですね。
さて、先日お世話になっている女性への贈り物にソープカービングのご注文を頂きました。
ギャラリーの過去の作品の中からお選びくださったのは、小さなお花を敷き詰めたもので、こちらは私のお気に入りのデザインのひとつです。
ナイフの刃先5mmだけで掘り進めます。

少しずつ少しずつ丁寧に・・・そして無事に完成♪

お名前入りのリボンとともに立体的なフレームにアレンジさせてもらいました。

こちらはこの夏スイカのカービングをオーダーくださった女性の方が「ぜひ大切な方に田中様の作品を贈りたい」とご注文くださったのですが、こうしてリピートでご注文頂けることは有難く嬉しく想います。
本当に本当にありがとうございました。
●フラワーケーキのお知らせ●
9月のフラワーケーキ1Dayレッスンはマーガレットのお花を作っていただいております。
みなさんとても可愛らしく仕上げられています♪

そして来月10月の課題はハロウィンをイメージしたケーキです♪

サンプルで作ったこちらはしっかりと色をつけていますが、パステルカラーの薄いお色で作っていただいても勿論大丈夫です。
ハロウィンを手作りケーキで楽しみませんか?
レッスンスケジュールはこちら☆
スケジュールのご相談もご遠慮なくお問い合わせくださいませ。
ロールケーキバージョンはこちら↓
おどろおどろしい雰囲気に仕上げてみました(笑)

2018年
9月
17日
月
お誕生日にスイカのカービングを♪
7月我が家にやってきたアネラはすくすくと育ってくれ、当初600gほどだった体重も今ではその3倍に。
怪我や病気もせず健やかに成長してくれていることに喜びを感じます。
そして何と言ってもアネラの寝姿・・・これには胸がキュンキュンしてたまりません。
(生徒さんからは猫背矯正だと言われています・・・笑)



写真を撮りながらも笑いをこらえるのに必死・・・
アネラのこの寝姿をいつまでも温かく(笑って)見守っていきたいな〜と思います。
さて、先日お誕生日のお祝いにスイカのカービングのご注文をいただきました。
今回初めてご注文くださったのですが、その方は以前からスイカのカービングをお知り合いの方に贈るのがお好きなようで、過去に贈られた素敵な作品もラインで拝見させてもらいました♪
カービングはまだまだ知名度も低く、「知ってるよ〜」「贈ったことあるよ〜」という方に出会うと嬉しくなります。
そしてお届けさせてもらったスイカはこちら〜


と〜〜〜っても喜んでいただき、お祝いの席も盛り上がられたそうです。
良かった良かった♪
この度はご注文くださいましてありがとうございます。
●お料理教室お知らせ●
秋めいてまいりましたので、お献立も秋いろです。
先日のレッスンではキノコをふんだんに使い、秋鮭や走りのレンコンなども入れて全部で17品になりました。

10月はまだ空きがございます。
ぜひお気軽に、LINE(@kfm5899dで検索してください♪)もしくはsalon@fereel.netまでメールくださいませ。
9月30日(日) 満席
10月15日(月) 空きあり
10月21日(日) 空きあり
4名以上でレッスン開講ですので、プライベートご予約もご相談ください♪
2018年
9月
07日
金
ハネジューメロンのフルーツカービング
この度は台風21号、そして北海道を中心に発生した地震により被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
1日も早く平穏な暮らしを取り戻されることを願ってやみません。
私の住む大阪市内のマンションの前にある公園や近くの大通りも大きな被害を受け、毎年見事な花で多くの人を魅了していた桜の大木がもう何本も根こそぎ倒れてしまいました。
かつて見たことのないその光景は私にはショックが大きく、悲しさややり切れない思いで胸が詰まり、頬を伝う涙を拭う気力も失ってしまいました。
4日経った今も倒木はそのままの状態で佇み、豊かな緑だった葉は茶色にくすみ、瑞々しさを失って丸まっています。
今後行政がどのような対応をされるかわかりませんが、また多くの人が憩い、笑い声に満たされた公園になりますように。
さて、先日メロンのカービングのオーダーをいただきました。
いつもありがとうの思いを込めて・・・


スイカの鮮やかな感じも素敵ですが、このメロンの爽やかで凛とした感じも私は好きです。
年中スイカが手に入るとはいえ、季節柄メロンのオーダーもちらほらと頂くようになりましたので、メロンの魅力をしっかりと引き出してカービングしていきたいと思います。
スイカ・メロンのフルーツカービングのオーダーは→こちらから☆
2018年
9月
04日
火
やっと逢えたブルーインパルス♪そしてスイカに似顔絵をカービング
ブルーインパルス・・・(☆)
どれだけ想いを募らせ、恋い焦がれていたか。
毎日のようにyoutubeの動画で見るブルーインパルスの勇姿に心刺激され(ぜひこちらを☆)、HPでフライトスケジュールを確認しては隊員の方々のご無事を祈り、航空祭があった後はこれまたyoutubeでアップされた展示飛行の動画を楽しむ・・・この時代だからこそできることですが、こうして大好きなブルーインパルスが私の日常にしっかりと組み込まれていて、高速で寸分の狂いなく曲芸飛行する様は私のカービングにも大きな影響を与えてくれています。
4時過ぎに洗い立ての車に飛び乗り、新しい朝が始まる頃に白良浜に到着。
早朝にも関わらず目当ての場所はすでに大勢の方が場所取りをされていましたが、海と空を臨めるとても良い場所に腰を下ろすことができました。
それから4時間以上ブルーの姿が現れるのを待つことになるのですが、もうすぐ逢えると思うだけで心がときめき、胸が高鳴るのを感じずにいられませんでした。
海の彼方から6機が3機ずづ2列に並んでダブルラインローパスで現れた瞬間、込み上げる想いを抑えきれず感極まって涙が。

展示飛行の約20分間、感じたことのない様々な想いが私の中を駆け巡り、こうしてまたブルーインパルスの飛行をこの目で見られることに感謝の念が湧き、嬉し涙を流しながらシャッターを切る私・・・周りの人達は引いてただろうな〜(笑)

この日は5万人の観客が集まったそう。(ニュース記事はこちら)
大人気のブルーインパルスですが、その人気の裏でパイロットやクルーの方々は日夜命がけの過酷な訓練に身を投じられています。
これからもどうかご無事で、見事な飛行で多くの方を魅了されますように。
11月の岐阜基地での航空祭・・・行きたいな〜♪
さて、先日お誕生日のお祝いにと似顔絵入りのスイカカービングをご依頼くださり、大きなスイカに思う存分描かせていただきました。


50名ほどのパーティーで皆様にとても喜んで頂けたとご報告をいただきました。
この度はオーダーくださいましてありがとうございました!!
2018年
9月
01日
土
湖池屋さまからのパッケージカービングのご依頼〜♪
ケーキを食べることは言うまでもなく、作ることもまた私には息抜きと癒しで、ふと思い立ってはタルトやフラワーケーキ を焼いて楽しみます。
特に焼き上がりのタルトの香りはずっと鼻をクンクンしていたいくらい大好きな香りで、この日も焼き立てのタルトに鼻を近づけて極上の幸せを感じていました。

フラワーケーキはバタークリームで作ったミニ薔薇を敷き詰めてみました。

体重増加が気になるところですが、秋になって連日涼しくなったらウォーキングを始めようかな〜とヌルいことを考えております(笑)
さて、先日お菓子メーカーの湖池屋さまからのご依頼でスイカをカービングさせてもらいました。
ご注文の内容は薔薇でも模様でもなく、なんとポテトチップスのパッケージ!!
公式ツイッターにどーんとアップされました♪
湖池屋さまの公式ツイッターはこちら☆

シンプルが故に誤魔化しの効かない難しい課題・・・(もちろん誤魔化すことはありませんが!笑)
先方さまの「OK!」のご連絡を頂いた時の安堵感はとても大きく、いつもと違う印象のカービングもまた面白く思いました。
と同時にこのような記念の日の広告に私のカービングを選んでいただけたことをとても光栄に感じます。
ありがとうございました!!
2018年
8月
28日
火
お料理教室♪そして格闘家・所英男様へのカービング♪
久しぶりのお料理教室は、準備をしている時から心がルンルンウキウキドキドキして胸の高鳴りが止まりませんでした。
私のお料理教室は1時間半ほどで主菜・副菜を合わせて毎回15品以上作ります。
ある程度お献立は決めてはいるのですが、作りながら変わることもしょっちゅう(笑)
なのでレシピはお料理教室の後から作成します。
サッと和えるだけのものもあれば、じっくりと焼くものがあったり、ゆっくりコトコト煮込むものがあったり、オーブンにお任せしちゃうものがあったり・・・時間も食材も無駄にしたくないので、大切に大切に、余す事なく使います。
先日は結局18品になりました♪

大きな連子鯛はメレンゲ焼きに、夏バテ解消のためにあちらにもこちらにもお酢を使い、サラダのドレッシングには大量の納豆を。
この納豆ドレッシング、納豆がお苦手な方が美味しいと言って召し上がってくださいました♪

9月のお料理教室ですが
9月4日(火)10:00〜、9月16日(日)10:00〜は残席ございます。
9月30日(日)はおかげさまで満席です。
詳しくお料理教室のことを知りたい方はコチラ☆
ご予約お待ちしています。
さて、先日総合格闘家の所英男さんへのお誕生日プレゼントにとスイカのカービングをご注文いただきました。
なんとなんと・・・6Lサイズのスイカにカービング!!


周囲の模様は甘くなりすぎない感じでカービングを。
ご依頼主様にもとっても喜んでいただき、所様もお気に召していただけたようで、Instagramにアップしてくださいました。
ご依頼主様とのやりとりのお言葉でも、Instagramのコメントを拝読していても、所様は多くの方に愛されておられる方だと感じずにはいられません。
この度はご注文いただきありがとうございました。
2018年
8月
23日
木
黒小玉スイカのバースデーカービング
午後になって風が強くなりました。
台風接近に伴い、近所で今日明日と催される予定だった納涼大会は週末に延期されたそうで、訪れる台風の猛威を感じずにはいられませんが、16時を過ぎた頃、東の空に虹が見られてフッと心が和らぎました。
大きな影響なく過ぎ去ってくれることを願うばかりです。
さて、先日お誕生日のプレゼントに黒小玉スイカへのカービングをご注文いただきました。


小さな黒小玉スイカへの文字入れは久しぶり。
文字は皮を残して描いたり、皮をカットして描いたりしてメリハリをつけました。
文字周りのカットの加減も大玉とは少し違うので、ひと彫りひと彫り確認しながらの作業・・・少し緊張感がありました。
この夏も沢山のオーダーをいただき沢山スイカを彫らせていただきました。
8月はご予約満了につき、9月以降のご予約を承っております。
大切な方への贈り物にぜひいかがでしょうか??
ご注文はこちらから☆
2018年
8月
22日
水
大切な贈り物に花時計を、そしてフラワーケーキ
タルトを焼く時はタルト型ではなく14cmのスポンジケーキの型で焼くのが私流。
焼き上がりの甘く香ばしい香りはまさに幸せの香りで、良いことが沢山舞い込んでくる前触れを感じさせます。
卵を贅沢に使い、生クリームを少し加えて濃厚に仕上げたカスタードクリームを入れ、クリームが見えなくなるようフルーツを大胆に乗せたら完成。

今回は完熟マンゴーをたっぷりと。
良いことだけ考えて、心地いい気分で「いただきます」をして口へ運ぶと、(スーパーで激安だったとは思えないくらい)強い甘みと柔らかい食感のマンゴーとカスタードクリームがベストマッチでにんまり♪
夏のうちにイチジクやマスカットのタルトも作りたいと思う今日この頃です。
さて、先日お友達への贈り物にと花時計のご注文を頂きました。
ピンク色がとにかくお好きだそうで、いつもだったら数種類のピンク色のソープを使うのですが、今回はペリカンさんのイチゴミルクのみで製作しました。

バラだけどどこかカメリアのような・・・
そんな感じに仕上げてみました。
ご依頼主様はシックオーガニゼーションのめぐみさん♪
大切な贈り物にともう何度もご注文を頂いています。
ご近所さんなので直接お届けに伺うとご多用の中にも関わらず笑顔で出迎えてくださり、ラッピングを施した花時計を大事に受け取ってくださいました。
後日お友達さんにお渡しされ、とても喜んでもらえたとご報告をいただいて私もホッと一安心しました。
めぐみさん、いつもご注文くださりありがとうございます。
●お知らせ●
9月のフラワーケーキ1Dayレッスンの課題はマーガレットのお花になります。

バタークリームor白あんクリームのどちらかを選んで頂いてお花絞りに挑戦していただきます。
ぜひお誘い合わせの上ご参加くださいませ♪
楽しみにお待ちしています
2018年
8月
14日
火
大切な方への大切な贈り物にフルーツカービングを
マンション住人の雰囲気やリビングから見える高速道路の車、街の明かり、スーパーの品揃えや客層・・・
お盆に入り何かと変化が見られますが、毎朝聞こえる近所のお寺の鐘はいつだって変わらずに朝6時半ちょうどに鳴らされます。
目まぐるしく変わりゆく日常で、変わらないものの存在というのはホッとするもので、朝の鐘に関しては毎朝打つ方がおられるからこそ私が耳にできるもの。
そう思うとより有り難く鐘の音を耳にできるのですから不思議なものです。
さて、先日大切な方への贈り物にとフルーツカービングのご注文を頂きました。
頂いたメッセージには「感謝しても仕切れないほどのお方で、情けなくも言葉では言い尽くせないのが本音です。」という一文があり、そのような方への贈り物に私のカービングを選んで頂けたことをとても光栄に感じました。
まずは小玉スイカ。
ハートをたくさん描いてみました。

そして大玉スイカと赤肉メロン。
メロンと見比べていただいても分かる通り、とっても大きなスイカです。

2018年
8月
10日
金
フラワーケーキレッスン♪そして花火大会へのカービング♪
8月になりフラワーケーキレッスンが始まりました。
6名満席になったりで土台のケーキ作りも大忙しで嬉しい限りです。(ありがとうございます♪)
1Day Lessonでは毎月1つのお花をテーマにケーキを仕上げていただきます。
今月は薔薇♪
皆さんお好みのお色の薔薇で個性豊かに完成させておられます。
一部ご紹介させていただきます。




難しいと苦戦されながらも、完成すると皆さん自然とこぼされる笑顔・・・見逃せない私の好きなひと時です。
自慢のバタークリームは毎回少し多めに作っていて、残ったときはカップケーキなどに絞って楽しんでいます。

さて、先日のブログでもアップしましたが、今年のなにわ淀川花火大会は見事なものでした。
その花火大会に合わせてフルーツバスケットのご注文をいただきました。
大勢で開かれるパーティーのデザートにされるとのことで、(毎度のことですが)気合い十分でカービングに臨みました。

蓋をあけると・・・
たっぷりのフルーツが入っています♪

ご依頼主さまからは花火大会の後に「素晴らしいフルーツカービングのおかげでとても良いパーティーになりました」と嬉しいご報告を頂きました。
お写真も送ってくださり、ご了承を得ましたのでご紹介させて頂きます。

素敵に飾ってくださって大感激!!
(後ろのたくさん並べられたお料理も気になるところですが・・・笑)
そしてベストショットもいただきました。

す、すご〜〜〜〜い!!の一言ですよね♪
こんなベストポジションから花火を眺めながらお食事を楽しまれたなんて、とっても素敵!!
この度はご依頼くださいましてありがとうございました。
2018年
8月
05日
日
淀川花火大会♪そしてスイカの日にアシックスさんからのご依頼を〜♪
作品展が終わってからも(作品展中も?!笑)連日オーダー品の彫り続けで息つく暇もなかったのですが、やっと一息ついた昨日は「なにわ淀川花火大会」で、家族や知人を招いてパーティーをしました。
大好きな人たちが集うパーティーで心ワクワクさせながら、お料理の下ごしらえやテーブルセッティング・・・
久しぶりに「Ristorante Seiko」のオープンです(笑)



前菜たちが整い、父の乾杯の挨拶でパーティーのスタートです♪
食べて飲んで喋って笑っているうちに夜の帳も下り、なにわ淀川花火大会がスタートしました。


大きな花火が上がると歓声が湧き、ハートやスマイルマークや動物を象った花火の時は「あれは〇〇だ!」と大盛り上がり。
中盤に差し掛かった頃に、事前に準備して冷蔵庫で出番を待ち構えていたスイカのカービングとケーキを登場させると、叫び声にも近い大歓声が上がりました。


お腹いっぱいだけど甘いものは別腹と皆さんたくさん召し上がってくださいました♪
1年に一度の花火大会、夜空に咲く素晴らしい花を心ゆくまで楽しむことができ幸せいっぱい・・・来年のこの日もまた今からとっても楽しみです。
さて、少し前になるのですが7月27日は何の日だったかご存知でしょうか?
●7月27日 スイカの日
スイカの縦模様が「綱」に見えることから綱=27の語呂合わせからこの日をスイカの日をされたそうです。
この日に合わせてアシックスさんからスイカカービングのご依頼をいただきました。
事前にいただいたイメージに合わせてランニングしている女性をメインに、周囲に薔薇も♪

もちろん女性ランナーの履いているシューズはアシックスです!!
一番細かい部分は1mm以下・・・深呼吸をしながら丁寧に少しずつ彫り進めました。

2018年
7月
30日
月
作品展が無事に終わりました!
7月28〜29日開催させていただいました石鹸と果物の彫刻展、ご多用の中、ご来場・ご高配を賜りましてありがとうございました。
お陰様で盛況のうちに無事に終えることができ、これも皆様方の暖かいご支援の賜と心より感謝いたしております。
「心が癒されました」
「皆さん物凄く練習されたのでしょうね」
「目の保養ができた」
「一つ一つに作家さんの思いを感じられました」
など嬉しいお言葉を数え切れないほど頂戴し、そのお言葉からカービングの魅力を再発見することができました。
カービングをされてる方、生徒さんのご家族様ご友人様、通りすがりの方・・・本当にたくさんの方にご来場いただき、食い入る様にご覧くださったり、こられた方同士の会話が弾んだりで、主催いたしました私にとって至福のひとときになりました。
今後は皆様から頂いたパワーをエネルギーに変えて、新しい1歩を踏み出したいと思います。
彫刻展で展示致しました作品達は後日改めてご紹介させていただきますので、楽しみにしていただけましたら幸いです。
最後になりましたが、会場をお貸しいただき宣伝までをもしていただいたキャナル長堀様に感謝を申し上げます。
ありがとうございました。
生徒さん方によるフルーツカービング♪

講師である私の作品達♪

2018年
7月
21日
土
家族が増えました♪そしてスイカ入刀のご依頼〜
家族が増えました♪



白のマンチカンのアネラちゃん、そしてミヌエットのモアナちゃん♪
とっても可愛い二人に心癒される毎日です。
心配していた先住のフィービーさんも最初は警戒していたものの、尻尾で仔猫ちゃん達を遊んでくれるまでになりました。
大きな器で受け入れてくれたフィービーさんには心から敬意と感謝を表したいと思います。

元気いっぱいの仔猫ちゃん♪
生徒さん達にご紹介できる日が楽しみです。
さて、先日ご結婚式の彩りにとスイカのカービングをご注文頂きました。
カービング内容など何度も細かくやりとりさせてもらい、ご希望に添えるよう気合を入れてのカービング♪
スイカ入刀もされるとのことでしっかりと後ろに入刀部分も制作しています。

文字周りの白皮部分はいつものごとく筋をひたすら丁寧に取り除きます。
完璧に筋が取れて気持ちいい〜〜〜!!


ご結婚式にスイカのカービングというのも少しずつ広まり、スイカ入刀のご依頼も増えてきました。
印象に残る結婚式をしたい!スイカが大好物!という方にはぴったりの演出ですね♪
来月もご結婚式のご依頼をいただいているので、今から彫るのがとても楽しみです。
その前に・・・彫刻展!!!
1週間を切りました!!
生徒さんのソープ作品も素晴らしいものが並びます。
私もこれからスイカの彫刻に没頭・・・この1週間精一杯彫り続けたいと思いますので、ぜひ皆さまお誘い合わせの上お越しくださいませ。
多くの方のご来場を心からお待ちしております。
2018年
7月
16日
月
海×ハンバーガー♪ReaLさんからご注文のフルーツカービング♪
こうも暑い日が続くと家から一歩も出ないで過ごす日も増え、お買い物やクリーニングなど、出かけるタイミングに要領よく回る術も身につけました(笑)
夏を迎えてフルーツカービングのご注文をいただく機会も重なり、作品展の準備もあって多用ではありますが、息抜きのスウィーツ作りはやめられません♪
そしてもちろん食べる方も・・・



マドレーヌやフィナンシェも♪

今朝は14cmのスポンジケーキを焼く型でタルトを作り、その中に卵黄たっぷりでラム酒を効かせたカスタードクリームとメロンを。
メロンはマスクメロンと言いたいところですが、小さめでカービングせずに置いていたタカミメロン・・・
でも程よく熟れていて十分すぎる美味しさです。

しっかり目にナパージュをして只今冷蔵庫で寝かせ中・・・食べるのが今からとっても楽しみです。
さて、先日三重県志摩市に先日カフェ&ホテルがオープンされるとのことでオープニングパーティーの飾りにとフルーツカービングのご注文をいただきました。
ロゴとサーフィンをしている女の子を描いて欲しいというリクエストで、完成したのがこちら♪

サイドは波をイメージした模様をぐるっと。

ロゴマークの入ったイエローゴールドメロンと網目メロンも一緒に♪

パーティーではお越しくださったお客様にも大変好評を頂けたそうで、お店のHPのトップ画像にもフルーツカービングを使ってくださっています♪
「食べる」ことも「泊まる」ことも心ゆくまで楽しめて様々な経験や体感が味わえるところ・・・ReaLさん。
ホームページはこちら☆
ハンバーガーがとっても美味しそうですし、おしゃれなゲストハウスにもうっとりです。
みなさま是非この夏のお出かけにいかがでしょうか?
2018年
7月
12日
木
コンちゃんこと近藤光史さんにスイカのカービングを
祇園祭まであと数日。
京都を訪れると長刀鉾も随分と建てられていました。
コンチキチンの囃子の音色とともにゆっくりと都大路を進む山鉾巡業を、一度この目で見てみたいと思いながらも人混みが苦手なので足が向かず・・・
今年も赴く予定はありませんが祭りの成功を願っています。
さて、なぜ京都を訪れたかと言うと、祇園さ々木さんで開かれたラジオパーソナリティの「コンちゃん」こと近藤光史さんの71歳のお誕生日パーティー」に出席させてもらうため♪
いつもお世話になっている近藤さんに、感謝とお祝いの気持ちを込めて彫ったスイカも持参しました。

いつもスイカを彫る時は椅子に座り、左手で上下左右に転がしながら彫るのですが、この13キロの超特大スイカ・・・流石に片手でコロコロしながら彫ることはできず、立って自分が動きながら彫り進めました(笑)
(全身運動で今ちょっぴり筋肉痛です・・・)
コンちゃんに満面の笑みいただきました♪

折角だしみんなでこのスイカを頂こう!ということになり、大将が特別にカットして出してくださったのですが、これがなんともまぁ美味しいこと!!
皆様とても喜んでくださって、カービングしていない部分の半玉を見事完食しました(笑)
とても71歳に見えないコンちゃん。
これからも「こんちわコンちゃんお昼ですよ」で毎日吠えて吠えて吠えまくってください♪
祇園さ々木さんでのシルクさんのお誕生日会の記事はこちら→☆
*お知らせ*
いつもスイカカービングのお問い合わせとご注文をいただきありがとうございます。
現在7月末までご予約満了となっております。
8月以降もお日にちによってはお受けできない可能性もございます。
先着順となりますので、お早めにご相談頂けましたら幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
2018年
7月
10日
火
ご新郎様からご新婦様へのサプライズプレゼント♪ スイカのカービング**
先日日本各地に被害をもたらした豪雨が同じ空からだとは思えないくらい今日の空は青く広がっています。
私のブログをいつも見にきてくださる方、スイカカービングのご注文をくださるお客様、そして生徒さんの中にも被害を被ってしまった方がいらっしゃると思うと心が痛みます。
私にできることはいつも通りにレッスンをし、オーダー品を心を込めて彫り上げ、作品をこちらで紹介することですが、見てくださった方が僅かでも心に晴れ間ができてくれたらいいな〜と思っています。
おやつの時間・・・
一昨日京都で買い求めたお漬物とほうじ茶で一息を入れます。

お漬物に目がない私ですが、とにかくよ〜〜〜く浸かって酸味がしっかりしたものが好きで、紹介してもらったお店のお茄子と胡瓜の古漬けは私の好みにぴったりで、おろし立ての生姜と一緒に美味しく頂きました。
さて、先日ご結婚式を挙げられるご新郎様からスイカのカービングのご依頼を頂きました。
「彼女の誕生日に結婚式を行います。披露宴の中で、大のスイカ好きの彼女に素敵なスイカを誕生日プレゼントしたいと思っています。」というご依頼のメッセージには彼女様への愛情がたっぷりと込められていて、読ませてもらっているだけで胸がキュ〜ンとなりました。
お花と猫がお好きだという彼女様に、御新郎様のお気持ちが伝わるよう精一杯カービングさせて頂きました。

今回は縦に置いたときに安定するスイカを選び、その時にちょうど上にくる部分に「ずっと一緒にいようね」のメッセージを。

お式を無事に終えられた御新郎様がご多用の中メールをくださいました。
彼女様への愛を伝えるサプライズのプレゼントに私のカービングを選んでくださったこと、とても嬉しく思います。
愛情あふれる素敵な御新郎様で、きっとこれからも毎日毎日ご新婦様に愛の言葉を囁かれるんだろうな〜と思うと心がじんわり温かくなります。(あ〜いいないいなぁ〜〜〜♡)
どうか末長くご夫婦仲良く幸せにお過ごしくださいませ♪
この度はとても心豊かになるご注文をありがとうございました。
2018年
7月
08日
日
お誕生日に似顔絵入りのスイカのカービングを
雨が続いていたので、朝5時前に差し込む光で目覚めたのは数日ぶりのこと。
この度は全国的に未曾有の大雨に見舞われ、被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げるとともに、今なお避難されている方や復旧作業に従事されている方々のご安全をお祈りいたします。
生徒さんご自身やご家族の方が避難されたという連絡を何通かいただき、ふと、有難いの反対語が当たり前だということを以前何かのコラムで読んで感銘を受けたことを思い出しました。
食事をいただけること、好きな時に好きな飲み物を飲み、暑くなったらエアコンをつけ、好きな人にLINEを送り、気分屋さんの猫ちゃんと遊び、心ゆくまでお風呂で癒され、眠たくなったら寝心地のいいベッドに潜り込む・・・
毎日何気なく繰り返していることは当たり前のことなど何一つとしてなく、どれもとても奇跡で素晴らしくて有難いもの。
「ありがとう」と言葉で発するのは簡単ですし、子供の頃から「何かしてもらったら"ありがとう"と言いましょう」と教えられてきましたが、その言葉を伝える前に「当たり前ではないという感謝の気持ち」をしっかりと心に持ちたいと思う今日この頃です。
さて、先日お誕生日のお祝いに似顔絵入りでスイカを彫ってほしいとご依頼をいただきました。

4Lの大きなスイカへのカービング。
ハートを入れてほしいというリクエストをいただいたので、たっぷりと描かせてもらいました。

似顔絵と文字を入れると反り返りの薔薇を入れるスペースが無くなっちゃう・・・でも入れたい・・・ということでサイドに彫っちゃいました。
お誕生日パーティーをされたそうですが、ご本人様もとても喜んでくださって、ご注文くださった方も「またこういう機会の時はお願いします」と嬉しいメッセージをくださいました。
この度はご注文くださいましてありがとうございました。
作品展まで3週間を切りました。
生徒さんの素晴らしいソープ作品も仕上がってきて、早く皆様に見て頂きたい気持ちでいっぱいです。
7月28日、29日です。
どうぞよろしくお願い申し上げます♪
2018年
7月
02日
月
半夏生・・・お誕生日の贈り物にスイカのカービング
今年ももう半分を終え、夏越の大祓を迎えました。
梅雨の最中だというのに毎年6月30日はお天気に恵まれることが多く、今年も例年通り近所の坐間神社に足を運び、茅の輪くぐりをしてこの半年恙無く過ごせた感謝を胸に残り半年の無病息災をお祈りしました。(去年の記事はコチラ☆)
今年は境内に足を踏み入れた瞬間から包み込まれる空気感がいつもと違っていて、新たなエネルギーが宿ったような、清々しい風が心の埃を全て吹き拭ってくれたような・・・
その変化を素直に受け入れ、流れに逆らわず、自分の気持ちを尊重して進んで行きたいと思う2018年の半夏生。
お夕飯にタコを頂きながら「なぜタコなんだろう」とふと思ったり。
さて、先日お誕生日のお祝いにとスイカのカービング・フルーツバスケットをご注文いただきました。
お誕生日を迎えられる方のご雰囲気など詳しいことはお伺いしなかったのですが、ご注文くださった方の丁寧なお言葉遣いやホテルの素敵なお店へのお届けということから勝手な想像を膨らまし、シンプルかつ一定のサイズで文字を刻みました。

蓋をあけるとフルーツがたっぷり♪

蓋はてんこ盛りのフルーツの山の分だけ内側をくりぬいているのですが、私の彫る反り薔薇はかなり奥までナイフを入れて彫っているのでそのラインに達しないギリギリまでくり抜くというのは難しく、しかもひっくり返してお皿に置くのはバラが潰れる可能性もあるので左手で文字部分の微かな皮を支えにしてできるだけ時間をかけずに一気にくり抜きます。
くり抜きが甘いとフルーツの山に内側が当たって閉まらないし、くり抜きすぎると薔薇が落ちてしまう・・・
(仕上がった時は問題がなくても)配送時の揺れでバラが落ちる可能性も考えながら慎重かつスピーディーに作業を進めなくてはならず、この時だけは流石の私も鼻歌ストップで緊張感が走りますが、今回も問題なく綺麗に内側をくり抜くことができ、無事にお届けすることができたので安堵の思いでいっぱいです。
この度はご注文ありがとうございました。
作品展までもう1ヶ月を切り、
生徒さんの素晴らしい作品も仕上がって参りました♪
みなさま是非スケジュールを合わせてお越しくださいませ。
よろしくお願い申し上げます。
2018年
6月
30日
土
ご出産でご退社される方への贈り物
夜も更け、iTunesからランダムに流れる曲を楽しみながら明日発送のオーダー品を彫るひと時。
突然叩きつけるように降り出した雨に驚く私をなだめるように、Michael Jacksonの「Smile」が流れると私の心も静かに落ち着きました。
優しい歌声の中にはどこか切ない表情が浮かび、余韻が雨音によって掻き消されるのもまた心に沁みます。
さて、先日3人目のお子様のご出産で退職されるスタッフさんへの贈り物として、友人が務めるにとべ歯科クリニックさんからご注文をいただきました。
デザインは私にお任せ頂けるとのことで自由にカービングを。

今回言葉ではなく絵で伝えたいと思い、ママのお腹の中には生まれてくる赤ちゃんをハートで、右側の二つのハートはお二人の娘さま、そしてそのみんな包む大きなハートはパパ・・・というイメージで彫りました。


彫りながら涙が溢れたのは久しぶり・・・
大切な友人からの依頼に応えられたこと、新しい命の誕生をこうしてカービングさせてもらえたこと、なんだか色んなことが重なり、幸せな想いで胸がいっぱいになりました。
スイカは無事に届き、皆さんにとても喜んでいただけたそうでInstagramにもアップしてくださいました。
大切な記念の贈り物にご注文くださってありがとうございました。
元気な赤ちゃんのご誕生を心から願っています♪
2018年
6月
22日
金
オリジナルの誕生日プレゼントにスイカのカービングを
朝からラム酒のケーキを焼く傍らでお花絞りを。
絞り出したら止まらず、気づけばトレーが7枚になっていて、冷蔵庫はオーダー品のスイカ2玉とクリームのお花でいっぱいに・・・
8月からはカービングとフラワーケーキとお料理の(どれも冷蔵庫を要する)3講座になるので、冷蔵庫の使い方を考える良い機会になりました。(早めに気付けてラッキー♪)

そして午後のティータイムには近所の「ginkgo」ジャンゴさんで買い求めたミントのモンブランを♪
ジャンゴさんは昨年オープンした大人の好むお菓子屋さんで、サロンから歩いて5分もしないところにあり、可愛い猫が描かれた黄色の缶のクッキーが連日売り切れの大人気商品です。
濃厚なティラミスと小麦粉を使わないチーズケーキにもファンが多いとか。
私はお店の存在は知っていたものの入ったことはなく、先日生徒さんにいただいたクッキーに感動して足を運ぶようになりました。

ミントのモンブラン・・・その山を崩して行くたび新しい食感や新鮮な香りと味が待ち受けていました。
一言で美味しいと言ってしまえばそれまでですが、クランチ、ミントのムース、お抹茶のガナッシュ・・・どれも少し遠慮しあいながら、一定の距離感と優しさで繋がっている感じがしました。
夏向けの爽やかなモンブラン、オススメです。
さて先日、お誕生日のお祝いにスイカのカービングをご注文いただきました。
お仕事でお世話になっている方への贈り物とのことで、あまりデコラティブになりすぎないように仕上げてみました。


地震が起きた日の午後に発送し、翌朝の時間指定に間に合うかドキドキしていましたが、伝票番号を追跡すると指定通りに届けられていました。
混乱の中だというのに希望時間に届けてもらい、発送時もいつもと変わらぬ対応をしてくださった佐川急便さんに深く感謝します。
私はいつもフルーツカービングを発送するダンボールの上部に、佐川急便の配達員さんに向けて日頃のお礼と「中には彫刻品が入っているから大切にお届けして欲しい」という思いとお願いを筆でしたためるのですが、荷物を受け継いだ方にもわかるようその文字を赤いマーカーで線を引いたり囲んだりしてくださる配達員さんもおられるようで、受け取られたお客様からそのことを伺うと作品だけではなくてこちらの気持ちまでちゃんと届けてくださってるんだと胸が熱くなります。
ダンボールのメッセージには以前こちらでも取り上げてもらいました→☆
昨日発送したスイカたちも今日無事にお届けくださいますように。
いつもありがとうございます。
2018年
6月
19日
火
お誕生日&父の日の贈り物にフルーツカービングを
昨日の大阪北部を中心とした大きな地震におきまして、被害にあわれた方には心からお見舞い申し上げます。
揺れと同時に緊急速報が鳴り、どうすることもできないままその場にしゃがみ込みました。
高層階ということもあり揺れは大きくしかも長時間揺れ続け、おさまってもなおフワフワとして船にでも乗っているような感覚で恐ろしかったです。
幸い自宅は被害もなく、フィービーも私も怪我なく無事で、地震直後から生徒さんや知り合いから無事を確認するLINEをたくさんいただいて心が温まりました。
本当にありがとうございます。
マンションのエレベーターが復旧してから徒歩3分のアトリエに行くと、装飾品や雑貨や作品が倒れたり落ちたりで酷い状況・・・
床には割れた陶器やガラスが散らばっていて、歩くたびに何とも言えない鈍い音が響き、その音は私の胸を強く締め付けました。
こんな時私はショックで悲しみに打ちひしがれたり心落ち込むタイプではなく、目の前の光景はきっと天災による浄化なのだととらえ執着なく物を手放すタイプで、何の迷いもなく急いで割れた破片を拾い集めていたのですが、ただ一つ・・・たった一つだけ心残りだったのは、とても大事に思っていたコスタボダのフラワーベースが割れたこと・・・
随分と前にやっとの思いで見つけたそれは草原と木と自由に飛び回る鳥が描かれていて、その色合いと絵が大好きでした。これも手放す時が来たんだと思うと感慨深く、「有難う」の意味を改めて感じながらサヨナラしました。
新たな大きな地震の可能性や余震もありますが、慌てず焦らず、もしもの時に適切な判断ができるよう心穏やかに過ごしたいと思います。
さて、先日お父様のお誕生日のお祝いと父の日の感謝の思いをスイカに〜ということでカービングさせていただきました。

90歳のお父様はとってもお元気だそうで、毎日会社に御出社されてるそうです。
お花やお野菜を育てるのがお好きだそうで、見事に咲かせられた紫陽花の写真を拝見したのですが、花も(正式にはガクですね)葉もとても瑞々しく色彩豊かで美しいものでした。
スイカの周りにはお歳の「90」をモチーフにした模様をぐるっと♪

蓋をあけると・・・

カービングも中のフルーツもとても喜んで頂けたそうです♪
この度はご注文くださいましてありがとうございました。
ご依頼主さまのお父様、これからもずっとお元気で、綺麗なお花をい〜っぱい咲かせてくださいませ♪
●スイカのカービング ご注文はこちらから♪
6月、7月はご予約満杯で、現在8月以降のご予約を承っております。
よろしくお願いいたします。
2018年
6月
10日
日
展示会に向けて・・・ソープカービングレリーフ彫り
土曜の昼下がり。
ソファに寝っ転がるとフィービーさんが駆け寄ってきて、私のお腹の上ですぐに眠る態勢に。
窓からの爽やかな風でレースのカーテンがふわりと優雅に舞い、その度にカーテンレールがカラカラと心地の良い音を響かせるともう一瞬で夢の中・・・お腹の上にフィービーさんのぬくもりを感じながら極上のお昼寝を堪能しました。
大好きだったお姉ちゃんワンコ2頭が天国へ旅立った時は、元気をなくし心も閉ざしてしまったフィービーさんですが、少しずつ元気を取り戻し、2年経った今は以前のように伸び伸びとして天真爛漫な姿を見せてくれています。

この冬、レッスン場所をアトリエから自宅に変更してからは、生徒さんにも可愛がって頂いてフィービーさんも随分と人懐こくなりましたし、レッスンがもうすぐ終わる時間だと察すると「ニャーニャー」と鰹節をせがむのも定着してきました(笑)
フィービーさんがこれからも自由に心豊かに過ごしてくれることを願い、ずっと見守りたいと思います。
さて、今日は石鹸のカービング、私の好きなレリーフ彫りの作品をご紹介します。





このレリーフ彫りは今度の作品展で展示させていただきます。
日頃は私が作ったカリキュラムに沿ってレッスンを進めていますが、今回の作品展に向けて、生徒さん方にはご自身の好みとオリジナルのデザインで制作を進めてもらっています。
思考し、判断し、表現する・・・それを思い切り楽しんで頂いて、その都度必要な要素や技術を確かめ身につけていってもらえたらなぁ〜と考えています。
当日はこの日のために精一杯作られた素晴らしい作品が並びます。
ぜひお誘い合わせの上、ご来場くださいませ♪
2018年
6月
04日
月
周年とお誕生日のお祝いにフルーツカービングを
早く目覚めたので近所をお散歩していると、家の前の公園で一足早く小さな「露草」に出逢いました。
「忘れな草」にも似た昼間の澄んだ空色のその花はとても麗しく、まっすぐ凛と咲く姿に思わずこちらの背筋がシャンとします。
入梅前のひと湿りの雨には小糠雨、涙雨などいろいろな名前があり、私は「袖傘雨」が一番好きです。
その名の通り、袖を傘がわりにかざして雨をしのぐ優しい雨のことで、思い浮かべるだけで上品で情緒的な美しさを感じます。
梅雨入りももうすぐ・・・
露草の葉にキラキラした雨の雫がつたう光景が今から楽しみでなりません。
さて、先日chique organizationの女性オーナーさんから、9周年を迎えられるおばんざいゆかやさんへのお祝いに、フルーツカービングのご注文をいただきました。
蓋にはお店の看板の文字と、案内状に描かれていたイラスト、そして大きく薔薇を1輪描き、器にはたっぷりのフルーツを盛り付けました♪

「大変 大変
喜んで頂けました! 可愛くて食べられない〜〜〜って」と嬉しいご報告を頂き、心の中でガッツポーズの私でした。
この度はご注文くださってありがとうございました。
chique organizationのお洋服はカジュアルなジーンズスタイルのものからエレガントなワンピースまであり、オーナーさんのセンスの良さは抜群です。
私のお気に入りのスカートとワンピースもこちらでお買い物したものです♪
ぜひHPをチェックしてくださいね。
それから今日はもう1玉!!
先日のひよの山をご覧くださった方から「母の誕生日に彫ってください!」とご依頼いただきました。


完成後、お写真を送りましたら「今までにない素晴らしい誕生日になります」と嬉しいお返事が。
発送も無事に終え、今日お届けされる予定です。
ご家族そろって素敵なお誕生日を過ごされますように〜♪
2018年
6月
03日
日
水無月 そして今年も
恵みと潤いとなれり水の月、6月。
水が張られて瑞々しい田んぼ、そしてまだ短くて細い緑の苗の先が水面スレスレで風に揺れる光景が子供の頃好きだったのは、訪れる夏の清々しさと日毎にグングンと育っていく逞しさが感じられたからかもしれません。
学校の帰り道、少し遠回りをして田んぼの道を通り、その近くにある公園の紫陽花を眺めてから家に帰る・・・というのがこの時期の私のお決まりルートでした。
(紫陽花は子供の頃から大好きなお花の一つです・・・過去の記事☆)
今の暮らしでは日頃田んぼに出会うこともありませんが、この夏は青田風に包まれにドライブに行きたいと思います♪
さて今年も天国に旅立たれたご主人様へご注文をいただきました。
昨年の記事はこちら☆
今年はメロンとりんごのカービングとオレンジとグレープのバスケットに。
りんごにはご主人様が大好きだったサッカーのボールもしっかり描かせてもらいました。

昨年、やり取りさせてもらっているmessengerでご主人様のことを話してくださった時、紡がれた言葉にはあったかい愛情が宿っていて、ご主人様と結ばれた絆を心から誇りに思われていることを感じました。
定めや意地ではなく、ただ自然に純粋に愛し続けておられること、とても美しいと思います。
今年も大切な日に彫らせて頂き、ありがとうございました。
天国のご主人様にも喜んでいただけていますように♪
2018年
5月
27日
日
お誕生日にスイカのカービングを♪ そして文字入れのこだわり♪
白熱した取組が繰り広げられた大相撲5月場所が幕をおろしました。
土俵に向かう力士それぞれにドラマがあり、取組の一番一番にかける想いがあり。
夜のなにわ筋をお散歩。
涼やかな風を全身で感じながら、力士の方々、そして呼出さん(土俵を作ったり、シコ名を呼び上げたり、太鼓を叩いたり)、取組を仕切る行司さん、大銀杏を結う床山さん、親方や相撲協会の方々・・・相撲に携わり支えられてる方々に思い巡らせました。
特に力士の髷を結って送り出す床山さんのお気持ちを考えると自然と胸が熱くなり、改めて大勢の人が関わり合って「ひと場所」「一番」が成り立っていることに感動を憶えます。
2ヶ月もしないうちに今度は名古屋場所が始まりますが、力士の方々が日々の稽古とおケガの治療に専念されますよう祈っています。
さて、先日お誕生日の贈り物にスイカのカービングをご注文いただきました。
男性の方への贈り物でデザインは全てお任せいただきましたので、甘くなりすぎないようシンプルに仕上げました。


私はスイカに文字を彫る時、たっぷり時間をかけて丁寧に丁寧に彫り進めます。
まずはフォント決めから。
数パターンピックアップした中からご希望のイメージやお届けする方のご年齢やご依頼主様とのご関係、スイカの縞模様とのバランスも考えながらぴったりのものを選びます。
ポップで可愛いデザインを希望されているのにゴツゴツした文字じゃおかしいですもんね。
それからナイフで文字を描き、文字部分を残して周りの皮をカットするのですが、そのカットに腕が鳴ります。
スイカは表面の硬い縞模様の皮をカットすると白い皮になるのですが、表面の黒の縞だったところが白皮では筋になって残ってるんです。
この筋を徹底的にカットするのが私のこだわりなのですが、これがなかなか大変!
文字を傷つけないように白皮をえぐらないように慎重にカットしていきます。
赤い果肉直前まで筋が深く入ってることも多く、その場合もできる限り綺麗に取り除くようにしています。
とても根気と時間を要する作業なのですが、この筋とりをするかしないかで作品の出来栄えがガラリと変わるので、手の抜けない(勿論気も抜けない)大切な作業の一つです。
次にいただいているご注文品も文字入れがあるので、デザインに溶け込むよう慎重に魂込めてカービングしたいと思います。
*LINE@始めました♪
レッスンのご予約やカービングのご注文もLINE@から承っております。
ぜひお友達に追加してくださいませ。
2018年
5月
22日
火
ひよの山をスイカにカービング♪
空の色や陽の傾き、風の香りがすっかり夏模様になりました。
朝から夜まで片時も同じ瞬間はなく、絶えない変化に心が魅了されます。
先を予想したり占ったりしてあれこれ思ったり布石を打つのも一つですが、今この時の周りの変化を素直に受け入れ、湧き上がる感情の変化をも受け入れ楽しみたいと初夏の夕暮れに思います。
さて、先日訪れた両国国技館で、芝田山親方と広報部の方々とお話しさせていただく機会がありました。
(芝田山親方に以前お会いした時の記事はこちら♪)
その時に「ハッキヨイ!せきトリくん」の話を伺い、様々なグッズも見せていただきました。
特にトートバッグはとっても可愛らしく、丈夫な生地でマチもあって使い心地も良さそう!!
単なるキャラクターグッズではなくて、使う人の気持ちを考えられた素敵な商品でした。
その後私のカービングに話は移り、「ひよの山も彫れる?」となり・・・
後日お届けさせてもらいました!!


大相撲は9日目を終え、全勝は栃ノ心関ただ一人。
一敗を守るのは横綱鶴竜関と白鵬関、そして前頭11枚目の千代の国関ということで、今後の取組も見逃せません。
私の推し力士も勝ち越し決定目前♪
iPadのAbemaTVアプリを見ながら精一杯声援を送りたいと思います。
Salon de FereelのLINE@を開設しました!
レッスンのご予約やオーダーもこちらで承っております。
お知らせなども発信させていただきますので、ぜひお友達に追加してくださいませ♪
2018年
5月
19日
土
2周年のお祝いにメロンのカービングを
「やっぱりこの目で見てあの雰囲気を肌で感じたい!!」そう思って東京へ。
朝7時45分から販売される当日券に間に合うようホテルを早めにチェックアウトして両国国技館へ向かいました。
前日は朝8時にはチケット完売したと日本相撲協会の知人が教えてくださっていたので、なんとか間に合うことを願って駅から小走りで国技館のチケット売り場に行くと「何枚ですか?」と若い男性に迎えられました。
間に合った〜〜〜とホッとして「1枚お願いします!」と答え、チケットを手にしてニヤニヤしていると、チケット売り場の窓が閉められ完売の案内が。
新幹線で行って前泊までしておきながらチケットが買えなかったじゃ残念極まりないですから、改めて購入できてよかった〜と早めに買いに行くよう促してくれた知人に(そして自分の引きの強さに〜笑)感謝しました。

15尺の土俵の中で行われる力と意地のせめぎ合い。
特に両者が思いっきりぶつかり合う立ち会いの瞬間は毎度思わず息を飲んでしまうほどで、取り組みに勝った力士にも負けた力士にも大きな拍手を送りたくなります。
遠くのお席からでしたが、心から相撲を楽しむことができました。
今場所も力士の皆さん大きなお怪我なく、全力で挑まれますように。
さて、愛犬達(3匹)がいつもトリミングしてもらっているサロンの2周年記念にメロンのカービングをプレゼントしたいと先日ご注文をいただきました。
お店はこちら→ペットサロンbonbon
お贈りする3名の女性のお名前と雰囲気を伺い、デザインはお任せ頂いてカービングいたしました♪



そして・・・蓋をあけると・・・

今回ご依頼主さまと何度もメールでやりとりさせてもらったのですが、ワンちゃんを大事に思うお気持ちやサロンの方への信頼や感謝の思いも伝わってきて胸が熱くなり、その思いをしっかり伝えられるよう心を込めて彫りました。
ペットサロンbonbonの方々にとても喜んでいただけたそうで、ご依頼くださった方からも「素敵なプレゼントができて嬉しいです」とメッセージをいただいて心がとても和らぎました。
この度はご注文くださいまして本当にありがとうございました。
2018年
5月
14日
月
おばあさまへのお誕生日プレゼントにスイカのカービングを
祇園さ々木の大将による「矢沢永吉モノマネディナショー」
あの大将がこよなく愛する矢沢永吉さんになりきってショーをされるということで、始まる前からワクワクしていました。
会場の京都ANAクラウンホテルには400名近い方が訪れ、まずはお食事を。
先付けからデザートまでの7品、すべてさ々木の方々がホテルの厨房を借りて作られたそうで、贅沢な素材に上品な味付けのお料理に大満足させてもらいました。
お食事を終えてひと段落したらショーが。
スモークや火花の特殊効果の中、大将が矢沢永吉さんになりきって歌って走って・・・
やっぱり永ちゃんといえば、素肌に白のスーツですよね!!
ほんの少しぽっこりしたお腹がキュートでした(笑)

E.YAZAWAならぬH. SASAKIのタオルも用意されていて、ライブ中は投げて回して盛り上がりました。
お料理もそうですが、こうした演出も徹底されてるなんて、さすがさ々木さん!

祇園のお店でもいつも輝いている大将ですが、ステージで歌い踊るお姿もまたイキイキとして眩しく、好きなこと・したいことを心底楽しむって素敵なことだな〜と改めて実感。
たくさんのエネルギーをいただいて幸せを胸いっぱい感じるひと時でした。
さて、少し前になるのですが、以前ご注文くださった方から今度はおばあさまのお誕生日プレゼントにとスイカカービングのオーダーをいただきました。
「以前いただいた作品が想像以上に素晴らしかったので」と嬉しいお言葉も添えられていて、その喜びを気合いに変えてカービングしました!

お花をこよなく愛するおばあさまとのことで、イニシャルのRにお花を添えて、Rにはこっそりお誕生日もカービングしました。


お受け取りくださったおばあさまは涙を流すほど喜んでくださったそうで、そのご連絡をいただいた私も感激でウルっときてしまいました。
私の作品を通じておばあさまにお祝いの気持ちをお伝えできたことをとても嬉しく、光栄に思います。
再びのご注文をいただき、本当にありがとうございました!!
2018年
5月
02日
水
バースデーパーティーに西瓜のカービングバスケットを
「明日どう?」と急なお誘いを頂いて、前々から「見たい!!」と切願していた劇団☆新感線の公演を観に東京へ。

驚愕、感動、興奮、感激、、、この体験をうまく説明できないのが歯痒いですが、 とにかく完全に心が奪われて、数日経った今もまだ悦に浸っています。
昨年豊洲にできたIHIステージアラウンド東京は、劇場中心の客席は360度回転し、それを取り囲むように4つのステージとスクリーンがぐるりと構えていて斬新極まりない造りになっていました。
劇中、シーンが変わるタイミングで客席が回って次のセットに移行する仕組みになっているのですが、客席が動いているのか舞台が回っているのかわからないくらい滑らかで、どんどん芝居にのめり込んでいきました。
面白くて涙が出るほど笑い、駆使されたCG映像に衝撃を受け、テンポのいい展開、人情味感じるストーリー、ダイナミックなセット、見事な演技に圧倒され・・・あぁ・・・伝えきれないのがもどかしい(笑)
【髑髏城の七人『極』修羅天魔】は5月31日までの公演だそうです。
唯一無二の体験を是非味わってください〜〜♪
さて、いつも大玉スイカのカービングをご注文頂いた時は3日間かけて彫りあげるようにしています。
1日目は文字を、2日目は薔薇を、3日目に周囲の模様を。
一気に彫るとスイカの「圧」が抜けずに途中で亀裂が入ることがあるので、そうならないように、そして安心してカービングできるよう少しずつ「圧」を抜き、スイカと相談しながら彫りあげるのが私のスタイルです。
今回バースデーパーティーの彩りにとご注文頂いたスイカも、いつも通り3日かけて仕上げました♪
事前に頂いたイメージに沿うように丁寧に丁寧に彫った作品はこちらです。

ご依頼主さまとはお会いしたことはないのですが、LINEでやり取りさせてもらっているととっても可憐でキュートな印象を受けたので、蓋のバラの周りにも、バスケットの周囲の模様にもたっぷりとハートを描かせてもらいました。

無事にお受け取りいただき、パーティーのご様子の動画と写真を送ってくださったのですが、これがまたものすご〜くラグジュアリーなパーティーで、テーブルにはバラの花びらが散りばめられて、リボンと薔薇をまとった素敵なケーキ・・・「うわ〜〜セレブ〜〜〜♪」と一人で言いながら拝見させてもらいました。
そんな素敵なシーンに私のカービングを仲間入りさせてもらえて嬉しい限りです。
本当にありがとうございました。
2018年
4月
29日
日
スイカ入刀♪ご結婚おめでとうございます♪
還暦を祝ってからもう6年。
相も変わらず若々しくダンディーな自慢の父の誕生日を家族で祝いました。
まるで幼稚園のような飾り付け(笑)、そして菜食の父が喜んでくれるようお野菜たっぷりのお料理を並べました。


バースデーケーキは2段のフラワーケーキを♪
火の灯った「6」の2つのナンバーろうそくは父に一瞬で吹き消され、「シャッターチャンスを逃した〜〜!!」ともう一度(笑)
2度目は空気を読んでゆ〜〜っくり吹き消してもらいました♪

少し照れながらもとても喜んでくれた父。
相談事をすると「どうしたいんだ?」と父は私の気持ちを確かめ、そして「したいようにしたらいい」といつも後押しをしてくれます。
「したいことをする」「自由に生きる」ということは覚悟が必要だということを教えてくれたのも父でしたし、頭で考えるのではなく、心でジャッジするようになったのも父の影響が大きいのかもしれません。
父の娘に生まれたことを誇りに思います。
お父さん、いつもありがとう。
来年も盛大にお祝いさせてね♪
さて、先日ウィルカムボード&入刀用としてスイカのカービングをご注文いただきました。
以前の私の作品の中から「こんな感じで」とお選びいただき、それに基づいて制作を。
細い文字入れも大変でしたが、何よりこだわったのは白皮に緑の筋を残さないこと!
文字にナイフが当たらないように気をつけながら時間をかけて筋を落としました。

前からは見えないのですが、入刀の際に見えるように「お幸せに」の文字を♪

お式が終わってからいただいたメールには「出席してた方に喜んで頂けました!凄すぎて、感動しました!!」と嬉しいお言葉とともにお写真まで♪
頼もしくて優しい雰囲気のご新郎様と可憐でチャーミングなご新婦様・・・素敵なお二人にしばらく目が釘付けになってしまいました。
ご承諾をいただきましたので掲載させてもらいます。
きっと皆さんも仲睦まじいお二人に注目されると思いますが、その下の方にスイカがあります(笑)

東北地方の方でして、ちょうど桜前線が北上し満開を迎えた頃のお式・・・
ご新婦様のお着物にも桜が描かれていますね♪
桜の木が年輪を重ねるように、末長くお二人の時間と絆を重ねられますことを心から願っております。
この度はとっても大切な日のシンボルとしてご注文いただきまして、本当にありがとうございました。
ご新婦様と何度もメールをやり取りさせてもらう中で、この日をどれだけ楽しみになさっているかが心底伝わってきて、私もそのご期待に添えるよう精一杯彫らせてもらいました。
とても良い機会を与えてもらえてとても嬉しく思います。
ありがとうございました。
2018年
4月
19日
木
ご結婚おめでとうございます♪
先日、朝から良いお天気だったので、愛車で前々から行きたかった交野市の磐船神社にドライブを。
心に決めていた岩窟拝観は現在一人ではできないそうで、少し境内で待っていると爽やかな雰囲気のご夫婦が参拝に来られ、(初対面なのですが)一緒に岩窟拝観に入らせてもらえないかお願いすると「勿論どうぞどうぞ」とご快諾くださいました。
岩窟に入ると、流れるというか佇む空気がどこか張り詰めていて厳かで、まずはゆっくりと呼吸を繰り返すことに意識を集中しました。
そして一歩ずつ岩の上を歩いたり岩の間をくぐったり滑り込んだりしながら進んで行ったのですが、気づけば視線はずっと足元ばかりで、ふと目を上にやると岩間から眩しい光が降り注いでいて、あまりの美しさに思わず手を伸ばしたり。
20分少しの時間にすると短い修行でしたが、心に清らかな風が吹き、胸の奥の方に仕舞い込んでいた自分とのいつかの約束を思い出すこともできました。
近くの植物園に立ち寄ると、桜、ハナミズキ、シャガ、タンポポ、藤の花がどれも嬉しそうに咲き誇っていて、それを見ているとこちらまで心が弾みました。
広い園は手入れが行き届いて心地よく、季節折々楽しめそうなのでまた行ってみたいと思います。
さて、先月私の従姉妹の娘が結婚をいたしました。
(ひゃ〜〜時の流れの早いこと早いこと)
「オギャー」と生まれた時から知っているあの子がすっかり素敵なお姉さんになり、こうして嫁ぐ日が来るなんて。
報告を受けた時にちょっとウルッときちゃいました。
前々から彼女が「ソープカービングの花時計が欲しい」と言ってくれていたので、いとこ皆んなからの結婚のお祝いは私の作った花時計とスイカのカービングを贈る事に決定。
(カービングしててよかった〜)
末長い幸せを願って、制作した作品はこちら〜↓



お式会場に素敵に飾って頂き、永遠の愛を誓い合ったお二人にもとても喜んでもらえました♪
あやかちゃん、本当におめでとう。
二人で手にした幸せをこれからも大切に育んでいってね。
2018年
4月
08日
日
ソープカービングのひととき
日曜の午後、温和な表情でお昼寝するフィービーさんの姿は私の心を平安に導いてくれ、耳を澄まして聞こえるスースーと言う寝息には幸せの息吹を感じます。

この静かで穏やかな寝顔とは裏腹に、目を覚ましたらまた精一杯のニャーニャーでかつお節をせがむことでしょうが、今はこの時間を見守りたいと思います。
このところのんびりできる時間があればペリカン石鹸のプチベリィ(いちごみるく)のカービングをしています。
柔らかくて彫りやすく、香りも好みなのでカービングしていてとても心地いいのです。


2018年
4月
02日
月
バースデープレゼントにスイカのカービングを
窓を開け放って過ごす昼下がり、春の陽気がなんとも気持ちよく、柔らかな春風が心の隅々まで潤してくれます。
いつもは丸いホールに沢山のお花をのせて作るケーキですが、今日はカップケーキで可愛らしく仕上げてみました。
こちらは白あんクリームで作った小さなパンジーを2輪あしらったもの。

そしてもう一つは5センチ四方の小さなカップケーキにアネモネとひまわりを。
なんだか小さなプランターみたいですね♪

たっぷりクリームを使ってホールケーキにアレンジするのもとても楽しいのですが、小さなカップケーキにこれまた小さなお花をひとつふたつ並べるのもまた心ときめくもので、作りながら一人で「あ〜〜可愛い〜〜良い感じーーー」と連発していました(笑)
さて、このお誕生日のお祝いにと先週は2件のご注文をいただきました。
まずはお義母さまのお誕生日に華やかなプレゼントをしたいとフルーツバスケットのご注文♪

毎年お義母さまのお誕生日に何を送ったら喜んでもらえるかな〜とあれこれ探されるそうで、今年は私のカービングを見つけられて「これだったら喜んでもらえる」とご注文くださいました。
今回はこの時期手に入る一番大きなサイズに彫りました。
バスケットにするためにカービングした部分を蓋として切り離し、その内側をくぼみを作るように削り落とすのですが、スイカの重さと大きさで薔薇が抜け落ちないかドキドキしながらの作業でした。
完成し発送してからも無事に届くことだけを祈っていたら、「無事に届きました!とーっても素敵で感動しました」と嬉しいご連絡が届いてホッと一安心♪
お義母さまにも喜んでもらえていますように〜。
そしてもう一つは大玉スイカへのカービング。

いつもはお花を贈っているけれど今年は少し違ったものを・・・ということでご注文いただきました。
お花はお花でもスイカの薔薇、お気に召していただけましたら幸いです♪
この度はご注文ありがとうございました。
スイカの入荷も増えてきて、価格も少し落ち着いてきたのでレッスンでも生徒さんにオススメできるようになりました。
思い描くカービングができるように、生徒さんにはしっかりとご指導させてもらいたいと思います♪
これからもよろしくお願いします!
2018年
3月
28日
水
スイカのカービング♪ フルーツバスケット
桜が一気に咲いたと思ったら萌黄色の葉も顔を出し、春が駆け足で進んでいるように思います。
それはコントロールできるものでもしようとするものでもなく、ただ味わうものだとわかっているものの、それでももう少しゆっくりと春を楽しみたいとわがままなことを願ってしまう今日この頃・・・
さて、先日お二人のお孫さんへのプレゼントにとスイカのカービングバスケットをご注文いただきました。

お孫さんお二人ともとても喜んでくださったそうで、蓋を開ける瞬間の動画を見せてもらったのですが、「わぁ〜〜〜〜!!」と大声で驚くお孫さんのお姿にこちらも胸がいっぱいになりました。
この度はご注文いただきまして本当にありがとうございました。
大相撲春場所も終わってしまって、ちょっぴり喪失感が心を過ぎる今日この頃・・・
来週からは巡業も始まるのでそれはそれで楽しみです。
今場所、大好きな力士の方が勝ち越しを決められた日にケーキを持参でお部屋に行かせてもらいました♪
こちらは白あんのケーキ↓

そしてこちらはバタークリームのケーキ↓

心臓バクバクしながら「この度は勝ち越しおめでとうございます」とお渡しすると、大きな両手でしっかり包み込むように受け取ってくださり、「すごい!どうなってるんですか?」と言いながらご自身のスマホでたくさん写真を撮ってくださいました。
束の間の時間でしたが、とても親切に接してくださって・・・思い出すだけで胸がじんわり温かくなります。
はぁ〜〜幸せ♡
2018年
3月
23日
金
春場所12日目・・・そして出産の内祝いにカービングを
春場所12日目。
家族で相撲好きは私だけで、両親は全く相撲に興味がなかったのですが、勝手にチケットを購入して半ば強制的に一緒に行くことに。

私と両親は違う席に座ったので取組や力士の説明ができなかったのですが、両親は両親で楽しんだようで「あなたに誘われなかったら一生来ることがなかったと思うから連れて来てくれてありがとう」と嬉しい言葉をもらってホッとしました。
私は西の花道沿いの溜席に座らせてもらったのですが、力士の闘志と迫力を間近に感じ、花道を力士の方が通られる度に漂う鬢付け油のいい香りにも心癒され、日頃は見ることのできない角度から相撲を楽しめて感激のひと時でした。
今回持参したカバンは一閑張りのもの。
和紙を幾重にも貼り合わせた上に柿渋で染めた番付表が施されています。
「土俵際に強い」のお守りには土俵の土が入っています♪

そして根付は「テッポウ厳禁」を。
力士の方にテッポウされたら吹っ飛んじゃいますから(笑)
でもちょっとされてみたい気持ちも・・・ww

春場所も終盤、13日目の今日は後ろの椅子席から楽しみたいと思います。
力士の皆様がお怪我なくご健闘されますように。
さて、先日出産の内祝いにと、お子様の名前をフルーツに入れて盛り合わせにしてほしいとご注文いただきました。
しかもご依頼くださったのはギフト会社の社長さん!!
うまくいけば私のカービングを商品として取り扱ってもらえるかも〜〜〜と淡い期待すこ〜しを抱きながら作らせてもらいました♪



こんな感じに♪
丁寧にラッピングをして発送させていただきました。
ご依頼くださった社長さんから「贈り先様から素敵な内祝いありがとうございましたと連絡をいただいております!」とメッセージを頂戴し、初の試みを良い形で終えることができました♪
この度はご注文くださってありがとうございました。
ぜひ商品化のご検討よろしくお願いします♪
2018年
3月
19日
月
雨音×JAZZ、そしてスイカに鳥のカービングを
春の雨が降る夜。
今夜はしっぽりとムーディに過ごしたいとBill Evansを聴きながら過ごしています。
片手にはバーボン・・・と言いたいところですが、お決まりのハニーティーで心癒されています。
日頃はクラシック、昭和歌謡曲、JAZZ、演歌、ヒーリングミュージック、洋楽、落語を聴きますが(最近の音楽は滅法苦手です…笑)雨の夜はJAZZを選ぶことが多く、音量は小さめにして雨音との調和を楽しみます。
「なかなか止まないな〜」「明日も雨なんだ〜」とつく溜息ですらその調和に溶け込んで様になるんだから不思議なものです。
さて、先日お世話になった方へのお礼としてフルーツカービングをご注文いただきました。
鳥がお好きな方への贈り物だと伺ったので、薔薇よりも鳥をメインに♪

模様の下には「Thank You!」のメッセージを刻みました。

私のカービングを通してご依頼主様の感謝の想いが届いていますように♪
ご注文ありがとうございました。
2018年
3月
14日
水
ソープカービングのアレンジとスイカのカービング
大阪春場所が始まり、暮らしがいつにも増して彩り豊かになり、この上なく幸せな時間を過ごしています。
先日の朝稽古に続き青柳万美さん(Instagramはこちら)にお誘いいただき、友綱部屋のちゃんこ会に。
お腹いっぱい胸いっぱいになりました。
心を込めて作って行ったケーキもとても喜んでくださいました!
今回のケーキは2ホールとも白あんクリームでお花を♪
ラナンキュラスをイメージして春色に仕上げたけケーキ↓

そして和の色を意識して作ったケーキ↓
お花はバラ・コスモス・ダリア・・・かな♪

昨日は例年通り一人で赴き、椅子席から楽しませてもらいました。
モニターを通しては感じられない会場の雰囲気や取り組みの迫力を肌で感じ、大満足のひと時。
帰り際のはね太鼓も気持ちが良く、寒さも和らいだこともあって自宅まで歩いていると、何処からともなく沈丁花の香りがして春の到来に思わず涙が出るほど喜びを感じました。
さて、先日ご友人様へのプレゼントにと、ソープカービングのアレンジとスイカのカービングのご注文をいただき、ご希望に添えるよう心を込めて仕上げました。
ソープカービングはボックスアレンジで♪

フルーツカービングはスイカにメッセージとバラを描かせてもらいました。

この「HAPPY BIRTHDAY」のデザイン、お気に入りです♪

ご友人様にもとても喜んでいたそうで、パーティーではたくさん写真をとってくださり「もったいなくて食べられない」とも仰ったそうです。
嬉しくてご報告いただいたメールを何度も読み返してしまいました。
この度はご依頼いただきましてありがとうございました。
2018年
3月
10日
土
勢関にスイカのカービングを
いよいよ待ちに待った大相撲大阪場所が明日から始まります。
鬢付け油の香り、空に向かって掲げられたカラフルな色彩の相撲のぼり、力士たちの緊迫感溢れる取組、軽快なはね太鼓の音・・・その一つ一つが大阪に春が来たことを感じさせてくれます。
先日は以前から大ファンの勢関にお会いしました。
身長194cm、体重174キロの大きいお身体!
そしてなんと言ってもそのイケメンっぷりと言ったら、本当にたまりません!!
とても面白く、かつ聡明でおられて、女性のファンが多いのも納得です。
勢関には数年前にも一度スイカを贈らせてもらったことがあったので、今回は2度目。
受け取ってくださってありがとうございました♪


私は勢関の相撲に対する姿勢が大好きです。
立会いで相手を睨んだり、ダメを押したりすることなく、相手に敬意を払った取り組みをされるお姿を見ているだけで、とても気持ちがよく、こちらの背筋もシャンとします。
足のお怪我の具合が心配ですが、これ以上の悪化がないことと、良い成績を残されることを心から願っています。
2018年
3月
09日
金
芝田山親方にスイーツを♪そしてバースデーカービングのご依頼♪
先日相撲好きの青柳万美さんにお誘い頂いて芝田山親方をお招きしてのホームパーティーに参加させていただきました。
横綱大乃国関としてご活躍されていた頃は私もまだ幼くて、どちらかというと引退されてからのご活躍、特にスイーツ親方としての印象が私の中では強い芝田山親方・・・とっても優しく穏やかで、周りの空気を一気に和やかにする包容力をお持ちでした。
スイーツ親方にお手製のケーキを食べてもらえたらなんて、とっても烏滸がましいことだと思いながらもケーキを持参。
しかも2ホールも!!笑


そしてメロンのカービングも♪

ステーキパーティーだとお伺いしていたのですが、焼き野菜や魚介の鉄板焼きに続いて登場したのが大皿にてんこ盛りのフォアグラ、そして5.7キロのサーロインステーキ肉!!
ガーリックチャーハンは一度に5合のご飯で〜(笑)
しかもそれが個人の御宅にある鉄板焼き専用のお部屋で・・・
もう何もかもスケールが大きすぎました!
フランベの炎も大きいです!

そして親方とのツーショット♪

明後日からの春場所がますます楽しみになりました。
力士の皆様がお怪我なく、一番一番精一杯臨まれますように。
さて、大阪春場所に連日浮かれ気味の私ですが、私の中での「取組」でもあるカービングはしっかりとさせてもらっています。(ここはしっかりとアピール!!笑)
先日ダックスフンド好きの方へのお誕生日にとご依頼いただきました。



ご依頼主様から「大変素晴らしい作品で、誕生日パーティーに参加した方にも大変喜ばれました」と嬉しいご報告をいただきました。
この度は数ある中から私のカービングを選んでくださってありがとうございました。
2018年
3月
08日
木
友綱部屋の朝稽古見学♪
大阪春場所の初日も数日後に控え、募る楽しみも最高潮です。
フリーアナウンサーの青柳万美さんにお誘い頂いて友綱部屋の朝稽古の見学に。
自らを鍛え、技を磨く真剣勝負の場所・・・張り詰めた空気の中、四股踏み、鉄砲、摺り足、股割りに始まり実際の取組みまで、本場所では見られない貴重な稽古を心ゆくまで見学させてもらいました。

稽古が終わってから友綱親方(元旭天鵬関)にカービングしたスイカをお渡しすると、喜んで受け取ってくださいました。
やっぱり親方、大きい〜〜〜〜

カービングしたスイカはこちら♪
白星が続きますように〜と願いながら白星をたくさん周りに彫りました。
「大阪 春場所」の文字もしっかりと〜


2018年
3月
03日
土
ひな祭り・・・フルーツのお重箱の贈り物
月に一度、毎回心待ちにしている着付けのお稽古。
着物が好きで上手に着られるようになりたいという気持ちから参加させてもらうようになったのですが
今ではお稽古の後に持ち寄ったお菓子で開く茶話会が楽しみでなりません。
先日のお稽古には意気込んで作ったバタークリームのケーキを持参したら、皆さんとても喜んでくださり、立派なお雛様を見ながらお稽古とお茶の時間を楽しませてもらいました。


あちこち着物でお出かけしたいな〜と思いながらも、まだ自分の着付けは不安があり、それを克服するためにはやはり何度も着て練習するしか道はなく、それはカービングにも繋がることだな〜と思う今日この頃です。
さて、先日大切な彼女のお誕生日のプレゼントにとカービングのオーダーをいただきました。
ただ、そのご依頼内容はいつも頂くものとは違っておりまして・・・
「カービングの作品を見て感動し、彼女の誕生日に贈りたいのですが、彼女はスイカもメロンも苦手なのです」というものでした。
スイカとメロンを中心にカービングしている私にとっては驚きの内容だったのですが、何度も言葉をやり取りさせてもらって、フルーツのお重箱とメロンのバスケットを作らせてもらうことに。


メロンのバスケットにはメロン以外のフルーツを♪(笑)
写真を送らせてもらうととても気に入っていただき、オリジナルのリボンでしっかりと包んで送らせてもらいました。
スイカとメロンNGで最初はどうしようかと思いましたが、それでも私の作品を贈りたいと思ってもらえたことにとても喜びを感じます。
この度はご注文いただきましてありがとうございました。
2018年
2月
26日
月
春の訪れ、そしてバースデープレゼントにカービングを
春一番の便りはまだ届きませんが、近所にある有名な和菓子屋さんの軒先の柳は黄緑色した新芽が芽吹き、春の兆しを感じさせてくれます。
高校生の頃、放課後に奈良公園近くの猿沢池のベンチに座り、葉が出揃って枝垂れた柳が風に揺れる光景を目にする度、「これほど心地いいものは他にない」と思っていました。
そして今その光景や柔らかく吹き抜ける風、柳の葉音を目を閉じ頭に思い描いて・・・「はぁ〜〜〜とっても心地いい」と感じています。
日毎に近づく春の足音、見逃さず聞き逃さずしっかりと感じたいと思う今日この頃です。
さて、先日彼女さんへのバースデープレゼントとしてスイカのカービングバスケットをご注文いただきました。
「アイドルの歌う姿を彫ってほしい」というリクエストでしたので、ヘアースタイルなどお伺いして描かせてもらいました。
(もしかして彼女さんはアイドルさんなのかしら〜と勝手に想像したりなんかして〜♪)

蓋を開けるとた〜っぷりのフルーツが♪

オリジナルリボンでラッピングさせて頂き、厳重に梱包して発送♪
翌日無事にお受け取りくださったご依頼主様から「感動しました〜」とご連絡が届き、思わずガッツポーズの私(笑)
ブログ掲載の確認をさせてもらうと「是非よろしくお願いします。こんな素晴らしいものが世の中にもっと広がって欲しいです」と舞い上がってしまうほど嬉しいお言葉をいただきました。
今回ご注文の際、ご希望のイラストの雰囲気や文字、彼女さんのお好きなフルーツなどをとても丁寧にメールいただき、彼女さんへの深い愛情をひしひしと感じました。
大切な恋人を喜ばせたいというお気持ちで私のカービングを選んでくださったこと、心から嬉しく思います。
ありがとうございます!!
カービングの世界がもっともっと広がりますように。
2018年
2月
21日
水
スイカのカービングとケーキを持ってバースデーライブに
時折お誘い頂く食事会の席でお会いする間藤さんは、とても大きなプロモーション会社の社長さんという肩書きや物凄い経歴をお持ちの方で、周りの人からの人望厚く、物腰柔らかで、面白くて楽しいことをいつも考えておられる素敵な男性です。
先日お誕生日を迎えられたのですが、お仲間の方と恒例のバースデーライブをされるとのことで、カービングしたスイカとケーキ持参でお邪魔させてもらいました。

数年前に結成されたPKBというバンド名の意味を尋ねると、当初の由来は別にあったそうですが、今となっては「パワフル高齢者バンド」の略だとか(笑)

お持ちした手作りケーキは白あんをベースにしたクリームでデコレーションしたものです。
レースや蝶も白あんから作ってるんですよ♪

スイカもケーキも皆さんとっても喜んでくださって、一通り写真撮影を終えてから早々にご賞味くださいました。
(どちらも大好評でした〜!!やった〜〜)
メインのご演奏はと言いますと、「ただの遊びやから〜」とおっしゃってたあのフリは何だったの?というくらい素晴らしいもので、皆さんのほろ酔い加減も相まってとっても楽しいステージでした。
お仕事もお住いの地域もバラバラ。
でも気の知れた者同士が集い、歌い、語らい、飲んで、食べて、奏でて、笑って・・・なんて素晴らしいことなのだろうと感じさせられ、お誘い頂けたことや皆さんが温かく迎えてくださったこと、幸せなハーモニーを耳にできたことに胸がじんわり熱くなるひと時でした。
2018年
2月
20日
火
ラビリンスを見ながらのケーキ作り♪そしてお供えにフルーツカービング
午前中予定していたことがキャンセルになったので、iPadで映画「ラビリンス 魔王の迷宮」を見ながらケーキ作りを楽しみました。
少女から大人の女性に移ろう姿と魔王の愛情をロマンチックで少しセンチメンタルに描かれていて、私の大好きなファンタジー映画の一つ「ラビリンス」は、「迷宮を通り抜け、連れ去られた赤ちゃんを取り戻しに行く」というストーリーなのですが、登場する人物やマペット達がみんな個性的でユーモアに満ちています。
監督はあのセサミストリートのジム・ヘンソンだけあって、マペットはまるで生きているかのような躍動感に溢れていて、現代のCGでは表現できない息吹さえ感じます。
舞踏会のシーンで流れるDavid Bowieが歌う「As the world falls down」がなんとも美しいメロディーで、バタークリームを混ぜながらリズムに合わせてクルクルと一人で踊ってみたり・・・(笑)
上映されたのは30年以上も前ですが、今でも色褪せることなく、ときめきと安らぎを同時に心に響かせてくれる映画です。
もし良ければご覧くださいね。
さて、歌い踊りながら作ったケーキはこんな感じに♪


気分がとっても良くてホールケーキ2つも作っちゃいました♪
母に「作ったけど、嫁入り先が決まっていないの」と写真とともにLINEで送ったところ、「欲しい〜〜〜〜」と言ってくれて、今母と母の友人が引き取りに来てくれるのを待っているところです。
無事にお嫁入りできてよかったよかった♪(残るは私か・・・笑)
話は変わって、知り合い方の奥様のお供えにと先日メロンのカービングをご依頼いただきました。
お祝いごとにご依頼いただくことが多いフルーツカービングですが、昨年からこうしてお供え物としてもオーダーを頂戴する機会が増え、有り難さを感じます。
今回は中心に大きな薔薇を2輪描き、その周りを沢山のハートで囲んでみました。


「とても喜んでくださいました」とご依頼主様からメッセージを頂いて感無量。
改めてカービングを通じて人の想いを伝える架け橋になりたいなぁと感じました。
以前結婚記念日にご主人様から奥様への贈り物としてオーダーを承ったのですが、その時「気持ちを面と向かって言えないのでその代わりに」と書かれた一文がとても印象的でした。
「おめでとう」だったり「ありがとう」や「愛してる」や「お疲れ様」だったり、時には「ごめんなさい」もあるかもしれません。
その言葉、そしてそれ以上のものを私のカービングを通して伝えたい・・・今心からそう思います。
そしてそう考えているだけでなんだか幸せな気持ちになるんだから不思議なものです。
今週来週はご注文をたくさん頂いて、フルーツなので作り置きができなくて大変ですが、一つ一つ丁寧に心穏やかに向き合いたいと思います。
2018年
2月
13日
火
お誕生日のお祝いとウェディングにフルーツカービング
降り立った北海道の地はとても白くて広くて静か。
しんしんと降り積もる雪はとても清らかで、手袋で受け止めた雪をよく見ると綺麗な六角形のいわゆる「結晶」と呼ばれる姿で、「雪って本当にこんな形をしてるんだ!」と心から感動しました。

夜の小樽は雪の中に無数の明かりが灯り、寒さの中に暖かさを感じたり。
氷で作られた行燈の中にはキャンドルの炎が揺らめき、水と火の相反するものの美しいハーモニーにすっかり魅了されて私の中の思い込みや偏りがどんどん解れていって平穏と安らぎに包まれました。

さて、先週はスイカを3玉納品させてもらいました。
ウェディングにお誕生日にとおめでたい大切な記念日にご注文くださってありがとうございました♪
こちらはちょっぴり可愛い仕上がりに。
白皮がとても厚く赤から白へのグラデーションがとても綺麗に出ました。

そしてこちらのお誕生日プレゼントでのご注文は花びらが反り返っていないタイプの薔薇をリクエストいただいたのですが、考えてみればこのタイプの薔薇をレッスン以外で彫るのは久しぶりで、少し懐かしみながら楽しくカービングさせてもらいました。
スイカと一緒にご注文いただいたフルーツの3段重も一緒にラッピングしてお送りさせてもらいました♪


そしてウェディングボードにとスイカのカービングを。
2Lサイズの大きなスイカにたくさんハートをさせてもらいました♪


全て熊本産のスイカなのですが、皮がとても柔らかくて彫りやすく(割れる心配も全くなく♪)気持ちよくカービングできました。
ご注文くださった方からもお届けさせてもらった方からも、そしてご結婚式場の方からも「感動した」「ずっと残したい」「注文してよかった」と嬉しいメッセージをいただいて、私の心は喜びでいっぱいです。
思い出に残る素敵な贈り物になりますよう、これからも心を込めて製作したいと思います。
カービングのご注文はこちらから♪
2018年
2月
07日
水
ひたすら自由にソープカービング
連日の骨身にしみる寒さには参るものの、日の入り時刻も遅くなり沈丁花の蕾が膨らんできたのを目にするとフワッと心が和らぎます。
寒い冬はとっても苦手ですが、立春を過ぎ、季節の移ろいを感じ始める頃は大好きで、春の穏やかな風や陽だまりを思い描くだけでとても幸せな気持ちに包まれます。
毎年必ず足を運ぶ大阪天満宮の盆梅展が始まるのももう少し。
待ち遠しくてなりません。
さて、今日はソープカービングの作品を。






最初からしっかりデザインを決めてから彫り始めたり、行き当たりばったりで彫り進めたり、挑戦的に彫ってみたり・・・
こうじゃなくちゃいけないというルールなんて何一つとしてないから、自分を自由に解放して、自分の心に従って「したいように」「彫りたいように」カービングします。
誰かの評価も気にせずただ自由に。
そして今楽しんでることを心から感じて。
私にとってのカービングがこれからもそうであり続けますように。
2018年
1月
29日
月
カラフル人参のカービング
大相撲初場所。
場所中、夕刻の取組を楽しみにしていたのに、明けてしまった後のこの空虚感と言ったら・・・
見ているこちらも気合いが入る白熱した取組が多かっただけに、黄昏時に恋しさ募ります。

怪我を乗り越えての初優勝・・・
栃ノ心関の万感胸に迫るインタビューを見ているとこちらまで込み上げるものがありました。
次の場所はここ大阪。
梅の花の残り香と鬢付け油の香りが漂うあの時期を私は毎年心待ちにしています。
兎に角、力士の方々がお怪我なく万全の体制で臨まれますように。
そして間近でその取組を見られますように。
さて、「野菜」と聞いて思い浮かべる種類の5番目までには入ってる(・・・であろう)人参!!
きっとオレンジ色のものを想像されたと思いますが、実は他の色をした人参もあるんです。
赤、紫、黄色、白・・・
以前八百屋を経営してた時、農家さんから初めて白人参を見せてもらってとても驚きました。
青首大根の間引きのようだけど葉は人参で、かじるとやっぱり味は人参で。
珍しいお野菜を好んで使われてたお店から大人気で、沢山ご注文をいただきました。
その白は無いのですが(笑)、カラフルな色の人参が手に入ったので食する前にカービングさせてもらいました。

実際の薔薇の葉はもう少し丸みがありますが・・・その辺はご容赦くださいませ〜。
同じ時期に収穫されたものでも色によって彫った感触は違っていて、彫りやすいと思ったのは一般的なオレンジ色の人参で、逆に彫りにくかったのは紫色のものでした。
刃のあたりが他のものに比べると不安定で、なおかつ見にくくて・・・
でも紫があるお陰で全体にまとまりが出た感じがします♪

今は珍しいお野菜もスーパーに並ぶようになってきました。
大根でも白いものだけでなく、紅化粧大根、赤大根、紅しぐれ大根、青長大根、黒大根、紫大根などなど。
カービングをされる方なら今きっと「彫りた〜い」と思われたはずです(笑)
種類による色や彫り心地の違いを楽しみながらカービングできるといいですね♪
2018年
1月
25日
木
ソープの透し彫りカービング
流れ雪がふわりと舞う中、京都祇園にあるさ々木さんへ。
(さ々木さん20周年祝賀会の記事はこちら☆)
空間、食材、調理法、器、盛り付け、振る舞い・・・その全てが一流かつ心が尽くされていて、受けるこちらも背筋と心がしゃんとします。
今年からお料理の写真撮影お断りになったそうで、そのおかげで「今この瞬間」をいつも以上に意識し、自身の感覚全てを研ぎ澄ませて味わう事ができました。
お料理が出されると同時にスマホ登場…というのが普通になっていますが、後から写真を見直して名残を楽しんだり、SNSにアップして誰かに伝えることよりも「今この瞬間」を「私自身」が味わい感じることの方がずっと大切なんだと改めて感じさせられました。

さ々木さんのお料理の素晴らしさを語ればキリがありませんが、そのお料理を口に運ぶお箸もまた心を惹きつけます。
程よい長さと箸先の細さはとても使いやすく、焼き魚も火の通った根菜も綺麗に切り分けられ、口元まで安心して丁寧に運ぶことができ、それがなんとも心地いいんです。
「毎回も言ってますけど、このお箸は本当にいいですね」
と大将にお話ししていると、食事を終えてから和紙とひめ丈の手ぬぐいで包まれた割り箸を手渡してくださって・・・
思いがけない心配りに胸がいっぱいになると同時に深く頭が下がりました。
ありがとうございます。
さて、マスターさんで再販されたカシス色のソープで久しぶりに透し彫りを楽しみました。
バレンタインも近づいてきましたし、た〜っぷりのハートを♪

底部分には反り返りの薔薇を敷き詰めるつもりだったのですが、2輪彫ったところで予定変更して透し彫りに。

届いたばかりの石けんは柔らかくて彫りやすく、とっても気持ちよくカービングできました。
久しぶりの透し彫りも楽しくて・・・もっと極めたいな〜と思う今日この頃です。
2018年
1月
21日
日
久しぶりのソープカービング
暦の上では大寒を過ぎたというのに、今朝は朝からお日様の日差しがぬくぬくと気持ちよく、日向ぼっこする猫の隣に座って今ブログを綴っています。
一切の緊張感が無く、分け隔てるものも比較するものも何も無く、あるのは心地良さと極上の幸せだけ。
「はぁ〜〜〜幸せ〜〜〜〜」と猫の頭を撫でると、「にゃ」と短く鳴いて、それが愛らしくて「あなたはとっても可愛いね〜」とまた撫でる。
そうすると「にゃ」と鳴いて、私がまた撫でて、、、無限のループなのです(笑)
さて、今年は追われることも焦ることも殆ど無く、とても穏やかに時間が過ぎていて、カービングに没頭する時間も増えてきました。
フルーツカービングばかりで気がつけばソープを長い間彫っていなかったので、年始からソープを中心にカービングを楽しんでいます。
少しご紹介させてもらいますね。



刃先だけで細かく描いていくソープカービングは大胆にナイフを使うフルーツカービングとはまた違った趣きで、心を落ち着かせて機械的に淡々と彫り進めていきます。
彫り終えた時の達成感と解放感は他では味わうことのできない喜びになり、その喜びがまた次の作品へと繋がるのです。
そんなこんなで、この冬はソープカービングにどっぷりハマって心ゆくまま楽しみたいと思います。
昨日、まだ1月ではありますが、外部のフルーツカッティング講習の4月レッスンの課題を作成しました。
2月は桃の節句、3月はお花見をイメージして課題を作ったので、4月は翌月に控えた端午の節句に向けたものに♪

りんごで「鯉のぼり」を作り、たくさんのフルーツでカラフルに重箱に詰めていただきます。
見応えも食べ応えも十分な課題です。
詳細が決まりましたらまたこちらでご案内させてもらいますね♪
2018年
1月
12日
金
弦楽器とメロンのカービング
年始に「今年は一生懸命よりも丁寧に、決め事よりも気持ちを大切にしていきたいな〜」と思い、事あるごとに今の自分の気持ちや望みを確認しながら過ごしています。
美しい楽園の動画を見て心癒されたり、猫を腕に抱いて穏やかな時の流れを感じたり、遠くの山々を眺めながらボ〜ッとしたり、カービングをして心から楽しいと思ったり、素晴らしいお料理をいただいて身体に染み渡る感覚を味わったり、大好きなアーティストの音楽を目を閉じて集中して聴き入ったり、嬉しかった出来事を思い出してニヤニヤしたり・・・今この瞬間の幸せを感じています。
そして今この朝もベランダに続く東の窓辺で気持ち良さそうに日向ぼっこをしている愛猫の姿に幸せを感じて「あ〜〜〜フィービーさんたまらなく愛してるよ〜」と言ってみたり。
チラッとこちらを見ては流し目で日向ぼっこ体勢に戻る、その素っ気なさがまた愛おしい・・・なんてただの親バカですね(笑)
さて、(昨年末になるのですが・・・)オーダー以外で久しぶりに彫ったハネージュメロン。

押尾コータローさんとNAOTOさんのライブに行かせてもらったあとで、弦楽器をイメージしてカービングしました。

なんとな〜くそれらしさが伝わると良いのですが(笑)
昨年末は弦楽器の素晴らしさと奥深さを再認識し、年末年始はNAOTOさん、イツァークパールマン氏、ヨーヨーマ氏のヘビーローテーションでした。
お正月はソープを彫り続けていたのですが、改めて見直すとそちらも弦楽器っぽさが表れていたり・・・
また後日アップしたいと思います。
今日も素敵な1日を。
2017年
12月
30日
土
新築祝いのお返しに

「なんて綺麗なシクラメンなの」
私の家に来られた方が一様に愛でるシクラメン。
先日ご紹介させていただいた「GA-EN」さん(記事はこちら☆)が、このお花を見た瞬間私のことが浮んだそうでクリスマス前に届けてくださいました。
お花一つ一つがドレスを着た妖精のように可憐で、グラデーション・お色・模様のどれをとっても素晴らしく、「私をイメージしてくださったなんて嬉しすぎる〜」と毎日眺めては喜びがこみ上げています。

少し前になりますが、新築のお祝い返しにとフルーツカービングをお二方に送りたいとご依頼を頂きました。
お家をイメージしたイラストと「Thank you」の文字をリクエストくださったので、メロンとスイカにカービングいたしました。
まずはスイカを。
お礼の気持ちが伝わるようハートを周囲にたっぷり描きました。


そしてメロン。
こちらもハートたっぷりです。
小ぶりのメロンだったのですが、ワタと種のギリギリのところまで花芯を作って立体的になるように心がけました。


無事に発送完了し、ご依頼主さまにも「大変素晴らしい作品で、お願いしてよかったと実感いたしました」と嬉しいお言葉を頂戴しました。
この度はご依頼いただきまして本当にがありがとうございました。
結婚式やお誕生日、お店開店や大切な記念日のお祝いなどでフルーツカービングをご注文をいただくことが多いのですが、「お祝いのお返し」という形では今回が初めてのような気がします。
「おめでとう」はもちろん、「お祝いしてくださってありがとう」にも使ってもらえるなんて♪と新しい可能性に気づかせてもらうことができました。
2017年もいよいよ幕が下りようとしています。
今年もたくさんのオーダーをいただきありがとうございました。
レッスンでも多くの生徒さんたちと楽しくカービングさせていただけて、実り多くとても幸せな1年でした。
来年も心地よく周りとの調和を楽しみながらカービングしたいな〜と心踊らせております。
どうぞよろしくお願いいたします。
全ての人が心豊かに幸せな新年を迎えられますように。
2017年
12月
26日
火
バイオリニストNAOTOさんにカービングのスイカを
レッスンが終わったら近くでシャンパンとケーキでも買ってきて、ソファに腰掛けて一人で厳かに過ごす予定だったイブが突然のお誘いをきっかけに一変、フェスティバルホールのシートに腰掛けて、大勢の人と押尾コータローさんのコンサートを盛大に楽しませてもらえることになりました。
この夏ご招待いただいた時の記事はコチラ☆
実はこの日のレッスン前「今日はイブだからクリスマスソングを流すところだけど・・・なんか違う・・・今日はどうしてもコータローさんのギターが聴きたい気分」と思ってコータローさんの曲を流していたんです。
そうしたら思いがけないお誘いをいただいて、もうびっくりを通り越してたまげてしまいました(笑)
念ずれば花開くとはこう言うことでしょうか。
ステージでスポットライトを浴びてギターを掻き鳴らすコータローさんのお姿、奏でられる美しいギターの音色、面白いトーク・・・胸いっぱいのクリスマスイブを過ごせて本当に幸せでした。

そして翌日のクリスマスの夜は大大大好きなバイオリニストのNAOTOさんのライブツアー最終公演に。
(実はコータローさんのコンサートでは私の隣りのお席にNAOTOさんが座られており、私の胸の鼓動が周りに聞こえてるんじゃないかと思うくらいにドキドキでした)
NAOTOさんのバイオリンのキレがあって伸びやかな響き、体幹の整った美しい姿勢、軽やかなリズムステップ、弓をひく右手の動き、心底バイオリンを愛し演奏を楽しまれてるのが伝わってくる表情・・・たまりません!(笑)
全身でNAOTOさんの音楽を味わっていると、今まで私が得てきたものや与えられたものへの喜びや期待、そして失ったものや手放したものへの反省や感謝が込み上げてきて頬を涙がつたいました。

沢山の曲を演奏されて腕も指も(あれだけ動かれてたら全身!)お疲れなはずなのに、私の彫ったスイカを「すごーい!」と手にしてくださいました。
「ごめんなさい、弓を描き忘れちゃって」と言うと「いいねん、弓は難しいから」と答えてくださったNAOTOさん、優しすぎて感激です。
イブに続いて幸せなクリスマスになりました。

23日は父のライブがあり、連日大好きな人の奏でる音のシャワーを浴びて、身も心も清らかに洗われました。
すると私をいつも支え励ましてくれる周りの人に「もっと感謝を伝えたい」「もっと大事にしたい」と言う想いと共に自分自身に対する感謝の気持ちも感じました。
素敵な音色を聞かせてくれた耳に、ステージで輝くコータローさん・NAOTOさん・父を見せてくれた目に、音の響きを感じさせてくれたカラダ全身に、リズムに合わせて手拍子させてくれた手に、会場まで連れて行ってくれた足に、この上ない幸せを感じさせてくれた心に・・・
自分に感謝するなんておかしいかもしれませんが、当たり前のことではなく「有り難い」と思えたクリスマスでした。
今年も残すところあとわずか。
(お家の大掃除はまだですが・・・笑)焦らずに慌てずに心穏やかに過ごしたいと思います。
2017年
12月
20日
水
沖縄に里帰りのスイカカービング
フェルトで作られたサンタさん、可愛い靴下のドアノブ飾り、ガラスの小さなツリーなどなど、増えるものも減るものも1つとしてなくもう何年も同じ飾りでクリスマスまでの日を過ごしています。
新しい飾りを探すワクワク感や新調した時の新鮮な気持ちより、愛着や馴染みのあるもので「ホッとしたい」と思う私・・・
イヴには変わらず同じ本を広げてホッとして(こちら☆)、26日になればクリスマスの飾りを元あったところに仕舞って、もう何年も同じお正月飾りを出してきてホッとすることでしょう。
さて、先日沖縄にお住いの方からご結婚のお祝いにとフルーツカービングのご依頼をいただきました。
冬場は市場に入るスイカが不定期で、今年は特に数が少なく、ほんの少し不安を抱きながらも「入荷あったら連絡するわ〜」と言う市場のお兄さんの言葉に期待して数日過ごしていたら「入ったで〜」とLINEが♪
この時期は熊本産と沖縄産が入荷されるのですが、市場に行くと狙い通り沖縄産のスイカを用意してくださってて、沖縄の方からのご依頼だと私が言うと「思いっきり彫られるし、里帰りさせられるし、スイカもびっくりやな〜」と。
確かに確かに♪(笑)
そして気合を入れてカービングした作品がこちら。

今回のリクエストはご新郎様・ご新婦様・娘さんのお名前と蝶々とハートでした。
蝶々はスイカには皮にしっかりと、メロンには模様として描き、ハートもあちらこちらに沢山描かせてもらいました。


沖縄への里帰り、中1日で無事に到着しました。
発送の際中身チェックのサインを求められたり、「飛行機に乗せる前にX線検査があって、引っかかったらお届けできませんから」なんて言われたものですから、なんだかドキドキしちゃって(勿論中身はスイカとメロンだけです〜笑)スイカ達の行方を問い合わせ番号でチェックして、無事に沖縄に入ったと確認できたときは「これでご指定日時通りにお届けできる〜」と胸をなでおろしました。
ご依頼主様にも大変喜んでいただけて、「またフルーツカービングを注文する時は迷わずそちらにお願いしたいと思っています」と嬉しすぎるお言葉まで頂戴しました。
通販などでは沖縄は届けられないとか別料金で高くなるなど結構不利な所があって注文を諦めることもよくあるそうです。
確かに「北海道・沖縄・離島は別料金」と言う言葉はよく目にしますよね。
沖縄からでもフルーツカービングが注文できる!そして沖縄にお住いの方にフルーツカービングの贈り物ができる!と言うことを知ってもらう機会になると今回ブログ掲載もご快諾くださいました。
日本全国どこにでも送ります!!!
ご注文いただく内容によってフルーツのサイズや梱包サイズも変わりますが、スイカの大玉でしたらクール便で1,500円まででお送り可能です。
北海道でも沖縄でも離島でも発送可能ですので、遠くにお住いのご家族やご友人や大切な方への贈り物にぜひご検討くださいませ♪
●作品集はこちら☆
ご注文お待ちしております。
2017年
12月
14日
木
ソープカービングの花時計
日の出より早くに起きていた頃が懐かしく思います。
この秋からはベッドの中から日の出と共に目を覚ますようになり、それでもすぐにベッドから出ることはなく、もう一度目を閉じて眠ったり、空を眺めたり、スマホで好きな音楽を聴いたり、ストレッチをしたり、読書したり、座禅を組んだりとその時の自分の望むように過ごします。
そして「今日はどんな気分で過ごそうかな〜」と考えるのです。
何をするか、誰に会うか、どこに行くか、どんな仕事をするか・・・それも大切ですが、それよりも「どんな気分でいるか」を大切に考えたいと思うようになって以来、自分の「気分」や「気持ち」の動きを少しずつ敏感に感じられるようになってきました。
決めたことだから、約束したことだから、仕事だから、いつもの事だから、ルールだから・・・という理由で行動するのではなく、気分がいいから、心が向いているから、ホッとしているから・・・という今の自分の心の状態で行動していきたいな〜と思う今日この頃です。
さて、先日生徒さんからソープカービングの花時計をご注文いただきました。
リクエストでご家族のお名前と娘さんのお誕生日を刻んでいます。
(写真、お名前の一部加工しています)


お届けにお伺いすると生後5ヶ月のEMMAちゃんと出迎えてくださり、お言葉に甘えて抱っこさせてもらいました。
と〜っても温かくて、ママを見て溢れる笑顔だったり、バタつかせる手足だったり、ジーッと不思議そうに私を見つめる眼差しだったり・・・今この手で「命」を抱えているという実感に思わず涙がこみ上げてきました。
「温もりをありがとう。な〜んにも心配することないからね。安心してすくすく大きくなってね。」と心で伝えてからママの手に。
少しの時間でしたが彼女の無垢な笑顔に癒されるひとときでした。
花時計は早速リビングに飾ってくださったそうです。
ご家族の素敵な時間を花時計が長〜く刻んでいくことを願っています。
この度はご依頼くださってありがとうございました♪
**お知らせ**
グランフロント・パナソニックセンター大阪での講座のご案内です。
ぜひお気軽にご参加くださいませ♪
・12月22日(金)蒲鉾の飾り切り 新年おもてなし術→詳細はこちら☆
・1月20日(日)フルーツカッティングで彩るバレンタイン→詳細はこちら☆

2017年
12月
03日
日
GA-ENさんの展示会にフルーツカービングを
今宵、郵便物を投函するだけのつもりでマンションの鍵だけ持参で外に出ると思ったほど寒くなく、空にはまあるいお月様。
「なんだかちょっとだけ歩きたいな〜」と思ってそのままブラリとお散歩することにしました。
幸いスニーカーだったので支障は無く、日頃の運動不足を少しでも解消しようと早足で歩き出すと、犬の散歩をする老夫婦、スーパーの買い物袋を下げて帰りを急ぐ女性、早い時間からお酒を飲んでいたのかいい気分で歌を歌いながらフラフラ歩くカップル、立ち止まってタブレットを操作しているスーツ姿の男性・・・いろんな人達とすれ違って当たり前のことだけど「それぞれにそれぞれの過ごし方があるなぁ」と感じました。
どこで何をして過ごすのも、どんな気分でどう過ごすのも自由なのだと考えると、私は常にいい気分で心穏やかでいられる選択をしたいな〜と思うのでした。
通りのイチョウの木が街灯に照らされて幻想的で、写真を撮ろうとポッケに手をやると「あっ、スマホ置いて出たんだ」と気づいて苦笑い。
「まぁたまにはいいか」と思ったものの、どれだけの時間と距離を歩いたかもスマホがないと解らず、やっぱり今度からは少しの用事で出るときもスマホを持ち歩こうと思い直すのでした。
さて、私のお教室に和歌山県から通ってくださってるご姉妹の方がおられます。
(遠くからいつもありがとうございます!!)
ご姉妹でフラワーショップ・フラワーアレンジメント教室・ヒーリングサロンなどをなさっているのですが(こちら☆)、先日お花の展示会をなさるということで、ささやかながらフルーツカービングを送らせてもらいました。


箱を開けて見て楽しんでもらって、召し上がっていただくなりしてもらえたらいいかなって思っていましたら・・・
展示会会場に3日間も飾ってくださったそうです♪
ありがとうございます♪
そしてブログでもご紹介くださいましたので、ぜひご覧くださいませ。(こちら☆)
3日間の開催で多くの方が来られたそうで、お花のアレンジを見たり、ハーバリウムの体験レッスンを楽しまれたりブログを拝見しているだけで皆さまの喜びが伝わって来ます。
次回開催されるときは私もお伺いさせてもらおうと今からワクワクしています。
その折はまたこちらでご案内させていただきますね。
*お料理教室 お正月ver.*
今月のお料理教室はお正月バージョンとして楽しんでいただいております。

2017年
11月
28日
火
クレイ×カービング
寒さが緩んで小春日和の1日。
アトリエからの帰り道、日向を選んで歩いていると背中がぬくぬくとして気持ちよく、次の約束まで少し時間があったので近くの公園で日向ぼっこを楽しみました。
ベンチに腰を下ろして陽だまりの温かさに身を委ねていると、自然と眠気に襲われて(誘われて?)ウトウト・・・
辛うじてある意識の中で「あ〜〜なんて幸せなんだろう」「このまま冬を飛ばして春が来てくれてもいいんだけどな〜」と勝手なことを考えているとあっという間に30分も過ぎていて「えっ、もうこんな時間?!」と驚いたのですが、リフレッシュとリラックスの素晴らしい時間を感じることができました。
あったかいお日様の光に感謝です。
さて、夏のことです。
インテリアクレイスイーツのお教室「ロマンティック ローズ」の主宰をされている奥有希子さんが私のアトリエを訪ねてくださいました。
クレイとカービング?私が何のお役に立てるんだろう?と思っておりましたら、教材で使うクレイの型を私の彫ったソープの薔薇で取らせてほしいというご依頼だったんです。
市販されている型などではなく、オリジナルで型を作って生徒さんに喜んでもらいたいというお気持ちを伺って、「面白そう!ぜひ!」と引き受けさせていただきました。
が!
型取り用となるといつものカービングとはわけが違いまして・・・
いつも薔薇を彫る時は奥行きをしっかり出して花びらは薄く描くのですが、そうすると型から取り出せないんですよね。
なのでできるだけ奥行きは出さず花びらも分厚くという今までとは逆のスタイルで、でも決して野暮ったくならないように意識して石鹸を彫りました。
無事に納品し、出来上がったシリコン型はこちら♪

こんな風になるんですね〜。
これで同じものをいくらでも作れるそうです。
カービングの場合、全く同じものを彫るのは難しい(っていうか無理??)なんでちょっぴり羨ましくなりました(笑)
そして今回新たに納品させてもらったのはこちら。
左上の仕上がり品を参考にしたものと、真正面からの薔薇をご依頼いただきました。

クレイとして取り出すと10%ほど小さくなるということも踏まえて、実際の仕上がりサイズよりも少し大きめに彫るのもポイントでした。
今後オリジナルの型をシリーズ化できるといいですね〜とお話させてもらっているのですが、カービングの新しい可能性を発見できて嬉しい限りです。
ロマンティック ローズの奥有希子さんは大阪市北区でレンタルサロンもなさっています。(こちら☆)
エレガントでとっても素敵なサロンです♪
様々なイベントも開かれているのでぜひチェックなさってくださいね。
2017年
11月
22日
水
お誕生日のお祝いにスイカのカービングを
通り雨がやんだのでお夕飯のお買い物に。
マンション前の公園は雨で散ったソメイヨシノの葉で赤や黄色に染まっていました。
湿りの中に感じる温もり、残された化粧、留められた品格。
春には五弁の花の彩りを、初夏には初々しい緑の彩りを、そして深秋には色づいた葉の彩りを楽しませてくれました。
これから始まる冬にはどんな彩りを見せてくれるのか、寒さ苦手ながらも想像してワクワクします。
さて、先日お誕生日のお祝いにとスイカのカービングをご注文いただきました。
ギャラリーページ(こちら☆)から「こちらやこちらやこちらのイメージでお願いします」と作品写真をピックアップしてくださり、「うわ〜私の作品めっちゃ見てくれてはる〜〜〜嬉しい〜〜〜」と舞い上がってしまったり(笑)
「文字はこんなイメージで」「似顔絵はこんな感じで」と細かくイメージを伝えてくださり、お誕生日を素敵にお祝いしたい・喜んでもらいたいというご依頼主様の想いがメッセージからとても感じられました。

いつもは中央にド〜ンと似顔絵を描くことが多いのですが、薔薇の部分を広く華やかにしてほしいというご希望でしたので、似顔絵は小さめに彫りました。(小さくても細部まで・・・目の輝きもきっちり描いてます〜♪)

後日ご依頼くださった方から、ご本人様がとても喜んでくださってお願いして本当によかったと嬉しいご連絡を頂きました。
また注文したいというお言葉まで。
ご希望に添うことができてホッと一安心すると同時に、たくさんの贈り物の中から私のカービングを選んでくださったことへの喜びを胸いっぱい感じ、心がほんわかあったか〜くなりました。
この度はご注文くださって本当にありがとうございました。
2017年
11月
16日
木
ソープカービングの花時計

ご注文頂いた花時計を発送し、無事に納品できてホッとしていたら、ご依頼主様からお礼にと「たねやさん」の和菓子が届きました。
オーダー頂いたうえにお菓子まで・・・「なんて幸せなの〜〜」と一人でティータイムを満喫しています。
黄昏時、蜂蜜色に染まる街を眺めながら、改めて日が暮れるのが早くなったことを感じます。
栗をお菓子を口に運んで「今年も残すところあと1ヶ月半、身の回りのあらゆることを整理整頓して日々の暮らしを丁寧に過ごそう」と思ったり。
具体的なリストを走り書きしては、窓の外を眺めて楽しんでいます。
さて、そのお届けさせてもらった花時計はこちら。

今回2つ制作させていただきました。
どちらもピンク色のソープで作ったバラをアレンジ♪


ガラスの蓋をつけて、土台とともにラッピングさせてもらいました。
もちろんオリジナルのメッセージりぼんで〜♪
この度は御依頼くださいましてありがとうございました。
結ばれたお二人が素敵な時を刻んでいかれますように。
2017年
11月
05日
日
バースデー&ハロウィンパーティーにスイカのカービングを
月日が経つのはこんなにも早いものかとカレンダーを見て思い知らされました。
確かに夜が明けるのが遅くなっていたり、近所の通りのイチョウが黄色く色づき始めたり、日の沈む方角が南西よりになっていたりで秋が随分と深まっているのは間違いなく、夜の肌寒さには冬の始まりも感じます。
秋のイベントというと「ハロウィン」ですが、先日マハラジャ六本木さんで開かれたバースデーパーティーにスイカのカービングを送らせてもらいました♪
一つには文字と薔薇を、もう一つには似顔絵を描いて中はフルーツバスケットにいたしました。



そしてご依頼主様が「いつもお世話になっているマハラジャさんにも贈りたい」とのことでマハラジャ六本木さんのお名前も彫らせてもらいました。
周りの模様はマハラジャさんのイメージで躍動感のある感じに♪



「素敵なバーステー&ハロウィンパーティーになりますように」と願いを込めて、全部でスイカ3玉とハロウィンかぼちゃ2玉を送らせてもらいました♪
パーティーの翌日ご依頼主さまからメッセージをいただきました。
カービングに感動してくださったこと、お誕生日を迎えられたToruさんがとても喜んでくださったこと、マハラジャの方々や会場に来られていたお客様から「すごい!すごい!」の言葉が連発だったことなどを伺い、もう嬉しくて嬉しくて・・・何度もメッセージを読み返して「カービングしていてよかった〜」「もっともっと極めたいな〜」と胸が熱くなりました。
この度はオーダーくださいまして本当にありがとうございました。
*お料理教室のご案内*
11月はクリスマスメニューになっております。
テーブル華やぐパーティーメニューをいつものようにお手軽簡単に♪
先日のレッスンでは1時間半ほどで12品作りました。

*講習日時
11月17日(金)10:00〜
11月27日(月)10:00〜
ご興味のある方はsalon@fereel.netにお名前・ご連絡先・ご希望日時・ご希望人数をメールくださいませ。
楽しみにお待ちしています♪
2017年
10月
24日
火
ご出産のお祝いにスイカのカービングを
なにわ巡業・・・
鬢付け油の甘い香り、寄せ太鼓の響き、扇子越しの呼び上げ、そして力士の取り組み…を大阪春場所以外で楽しめるなんて、なんて幸せなことでしょう。
力士の笑顔やお子さんを抱いての土俵入りなんて場所では見られないので嬉しすぎて・・・「勢関〜〜」なんて叫んで手を振っちゃいました(笑)

横綱になられた稀勢の里関の土俵入りは雲龍型で、せり上がりで伸び上がる右手は指先まで意識が通っていて美しく、10年ほど前に横綱朝青龍を倒して初金星をあげた取り組みをテレビで見た時「いつか横綱にならはるかな〜」と期待したことを思い出してグッと込み上げるものがありました。
10年間鍛えぬき、積み重ね、信じ貫かれた結果が今につながりこれからを刻むのだとすると、私も自分を信じて進んでいきたいと思う今日この頃です。
さて、昨年からエッグアートレッスンに来てくださっていたAkikoさんが待望のお子さんをご出産され、そのお祝いにスイカのバスケットのカービングを贈らせてもらいました♪

お上品でエレガント、気遣いやマナーも美しくて、それでいてとっても気さくで、お話させてもらっているだけで暖かく明るい気持ちにさせてくださる魅力溢れるAkikoさん♪
初めて来てくださった時は「なんて綺麗な人なの〜〜」と内心とても緊張したのを覚えています(*´艸`*)
ご懐妊がわかってからレッスンでお会いする度にお腹がどんどん大きくなって、(3階までの階段の上り下りにヒヤヒヤしつつも)来てくださるのが益々楽しみになりました。
ご出産を控えて最後に来てくださった時は「やっと会えるんです〜」と素敵な笑顔で仰っていて、「Akikoさんもご主人様もメロメロになっちゃうでしょうね〜」と言って笑い合ったのが印象に残っています。

そして今、やっぱりパパママともに超メロメロだそうです〜(笑)
パパとママの愛情を沢山沢山いーーーぱい受けて、すくすくと健やかに成長されますことを心から願っています。
スイカのカービングバスケット、とっても喜んでいただけてホッと一安心。
改めましてお子様のご誕生、本当におめでとうございます。
またお会いできる時を楽しみにしていま〜す。
2017年
10月
23日
月
ソープカービングの作品
北側のガラス窓から見える淀川の向こうに、朝の7時前に虹が現れてからもう3時間以上経ちます。
こうしてブログを書きながらも、チラチラと眺めてその行方を観察しているのですが、早朝から虹を見ることも、北西の方角で虹を目にしたのも初めてのような気がします。
そして昨夜抜けた台風の影響で淀川の水位は増し、いつも鮮やかな緑の河川敷もほとんどが見えない状況もまた初めて見る光景で、凄まじい雨の量だったことを改めて感じさせます。
願いは一つ・・・不安や心配なく、平穏に今日も過ごせますように。
さて、ずっとフルーツカービングのアップが続いておりましたので、今日はソープカービングを♪
美容室のオープン記念にとご依頼いただいた時の作品・・・

そしてお誕生日プレゼントにとご注文いただいた作品・・・

フルーツカービングのご依頼を頂くことが多いので、ソープのオーダーを頂くとドキッとするのが正直な所です(笑)
現在いただいている花時計のご注文もしっかりと心を込めて仕上げたいと思います♪
それから♪
材料を仕入れてからお献立を考える私のお料理教室なのですが(なので毎回メニューが変わります♪)、11月はクリスマス、12月はおせちにテーマを絞って進めたいと思います。
お料理と器を楽しんでいただけたらな〜とワクワクしながら思案中です。
ご興味のある方はスケジュール☆をご確認くださいませ。
よろしくお願いいたします。
2017年
10月
18日
水
スイカとメロンのバスケット・・・そして1年ぶりの蒲鉾の飾り切り
チャチャッとお夕飯の後片付けを終えた今、窓の外は雨粒が伝っています。
お昼間はくっきりと見えていたビルの輪郭が夜の雨で霞み、薄いヴェールを纏ったよう。
ベランダに続く扉を思いきり開けると、その開放感と雨の世界の閉塞感が混ざり合って「グレイ」で「曖昧」な空気感が漂うのですが、それがなんだか心地良いのでもう暫くこのままで過ごそうと思います。
さて、先日お世話になっている方の古稀のお祝いを小玉スイカとメロンのカービングでさせていただきました。


小玉スイカもメロンもその場で召し上がっていただけるようにバスケット仕様にしました。
蓋を開けた瞬間「うわ〜〜〜」と喜んでくださいましたよ♪

この日は飲んで食べて喋って、花田先生のご挨拶に皆んなお腹がよじれるほど大笑いをして・・・楽しいひと時を過ごさせてもらいました。
先生、改めておめでとうございました。
そしてそして、(少し気が早いですが)12月は外部でかまぼこの飾り切り講習をさせてもらうことになり、久しぶりに細工してみました。
約1年ぶりに蒲鉾の飾り切りをしましたが・・・大丈夫!全く腕は落ちてません(笑)

やっぱり飾り切りは楽しい♪
少し手をかけてあげるだけで一気に華やかな彩りに変貌します。
お正月や様々なシーンで活用してもらえるように、みっちり丁寧にご指導させてもらいたいと思います。
外部講習の詳細は後日アップさせていただきますので楽しみにしてくださいね。
2017年
10月
12日
木
ハロウィンかぼちゃのカービング
お天気のいい昼下がり、ロードバイクにまたがってサイクリングを。
平坦な道を選んでグル〜っと廻ってから靱公園にたどり着くと、ベンチに座って日向ぼっこタイムの始まりです。
葉がカサカサを揺れる音、柔らかく注ぐ陽射し、子供達のはしゃぎ声、芝生と土の匂い、肌を撫でる優しい風・・・五感を研ぎ澄ませて過ごすこの時間は「幸せ」に値します。
暫く幸せに浸ってからスマホを取り出してKindleで読書を。
読みかけの本を早く読んでしまいたいと思いながらも、4、5ページ読むと眠たくなってそのままお昼寝・・・(笑)
時間に縛られず、思いのまま流れるままに流されるのも悪くありません。
人に勧めてもらった本を読み終わるのはまだまだ先になりそうです。
さて、10月のイベントといえば「ハロウィン」ですよね♪
昨年の記事はこちら♪
教室ではハロウィンかぼちゃのカービングも特別レッスンでさせてもらっています。

男性の生徒さんが作られた作品はこちら。

ハロウィンかぼちゃは今週末に最後の入荷をいたしますので、「彫ってみたい〜!!」「ジャックオランタン欲しい〜」という方はお気軽にレッスンにお越しくださいませ。
初心者の方・カービング初体験の方も楽しんでいただける課題をご用意しておりますのでご安心くださいね。
私もこの秋2つハロウィンかぼちゃをカービングしました。
1つ目は・・・

こちら、どれくらいの大きさだと思いますか??
実は、27キロあります(笑)
奈良の産直市場で見つけて即決!!
「あのお姉さんあの大きいかぼちゃ買うねんて〜」と子供に指さされながらも購入しました。(お姉ちゃんって言われてよかった〜笑)
とっても重たくてスイカのように転がせず・・・私が周りをぐるぐる動きながらカービングしました。
4.5キロの我が家の猫ちゃんと比較↓

そしてもう1つ。
こちらはナイトメアー・ビフォア・クリスマスのジャックとサリーを描いてみました。

話はここからです。
翌日レッスンのときに「これ彫ったんですが良かったら持って帰られます??」と生徒さんにお尋ねしたら「良いんですか?!ぜひ!!」と目をキラキラさせて喜んでくださいました。
初めて知ったのですが実はその方ナイトメアー・ビフォア・クリスマスの大ファンだったんです。
そしてお持ち帰りになってご自身の人形とともに撮影をして送ってくださったのがこちら↓↓

なにこの感じ・・・すごい・・・
写真を見た瞬間鳥肌が立ちました!
そしてもう1枚、こちらはジャックとサリー。

このお人形、この背景、このアングル・・・
こんなにも素敵に撮影してもらって、もう大感激です。
Shieraさんありがとうございました♪
ハロウィンまであと少し。
ぜひお気軽にハロウィンかぼちゃのカービングをしにお越しくださいませ。
レッスンスケジュールはこちら☆
2017年
10月
10日
火
屋久島の星空、そして技工士さんへのスイカのカービング
兵庫県三田の地。
色づき始めた紅葉に十六夜の月が照り、その場に集っていた10名ほどの心を静かに奪っていきました。
皆がカメラを向けると悪戯な雲が月を覆い、しばらくすると全てを許した月が優しく顔をだす・・・その繰り返しを楽しみながら時が過ぎていきました。
屋久島には新月の日を選びました。
夕食を終え温泉に浸かってトレッキングの疲れを十分に癒してから、車を30分ほど走らせてホテルの方に教えてもらった海岸へ。
スマホの明かりを頼りに砂浜に行き、寝っ転がって夜空を見上げると、見渡す限り星、星、星・・・見たこともない数の星が散りばめられていました。
初めて目にする天の川、あちらこちらでキラリと光る流れ星、、、毎晩見ている空と同じだとは到底思えない壮大な光景に完全に見惚れてしまい、時間を忘れてただただ眺め続けました。
(いつもは体を横にするとのび太君級に即寝しちゃう私なのにーーー笑)
サン=テグジュペリが「見えぬけれどもあるんだよ、見えぬものでもあるんだよ」と「星の王子さま」に記した「大切なものは目に見えない」という一節がそっと手渡されたような気がして、「心の目」をもっと周りに、そしてもっと自分自身にも向けたいな〜と思ったのでした。
今宵大阪の空には小さな星がちらほら・・・
とてもあの屋久島の星空には及びませんが、見えないけれどある星に思いを馳せながら自分の心との対話を楽しむ夜です。
さて、先日ご依頼いただいて送らせてもらったスイカのカービング。
歯科衛生士の方から技工士さんへの贈り物です♪

歯のイラストの周りには薔薇の花を、そして周囲の模様は歯を意識して2段の格子模様を入れたのですが、決して「健康な歯・虫歯・健康な歯・虫歯・・・」ではありません!!笑
あくまでも模様ですので〜〜(笑)

ご依頼主様にもお届け先の方にもとても喜んでいただけました。
後から伺ったのですが、お届け先の方の奥様はカービングをなさってるとのこと・・・お楽しみくださったとのことで嬉しい限りです。
この度はご注文頂きましてありがとうございました。
2017年
10月
03日
火
屋久島の杉の木。 そして秋の装いのカービング
「旅がしたい」

きみはいくつ?
きみの父さんは いくつ?
きみのおばあさんは いくつ?
おれたち屋久島の杉の木は
1000歳で やっと一人前
7200歳だって いるぞ
かみなりに うたれて
ぼきりと折れて倒れても
木に あぶらが
ぎっちりと詰まっているから
腐らない
折れたところに
杉の種が落ちて 芽が出て
また
何千年も生きるのだ


旬を迎えたりんごのモチーフをスイカに描き、左下には手を伸ばすうさぎさん♪
そしてもちろん本物のりんごにもカービングをしました。

細かいデザインで少々苦戦しましたが、黒皮小玉の色を生かすことができ、2つのりんごとのコントラストも楽しんでいただけるものになりました。
この度はご注文頂きましてありがとうございました♪
2017年
9月
18日
月
サモトラケのニケをスイカにカービング
窓の外はまだパラパラと雨が降っているようですが、強風をもたらした台風は過ぎ去ったようです。
昨日近所で見つけたオシロイバナはどうしているだろう。
公園の植込みで美しく鳴いていた松虫は雨風を凌げたかしら。
そんなことを考えながらあったかいココアで安らぐ深夜のひと時です。
さて、先日「ニケ」を描いて欲しいとカービングのオーダーをいただきました。
「ニケってまさかあのサモトラケの?!」と驚きながらメールでお尋ねしたところ、そのまさかでした。
ルーブル美術館に展示されているあの大きく翼を広げた彫像・・・サモトラケのニケです。
*Wikipediaからの画像の引用*

スイカに・・・サモトラケのニケ・・・あれこれ思考を巡らせたのち、ナイフを手に取りました。
流れるようなラインを残す形でサモトラケのニケを、そして文字はガラスペンで書いたかのような筆記体で。


2017年
9月
16日
土
mineo(マイネオ)さんのyoutube動画広告
この度格安スマホサービスの「mineo(マイネオ)さん」がテレビ離れしている若年層向けのプロモーションとして、初の試みでyoutube動画広告を出稿されることになりました。
葵わかなさんがご登場されるCM(15秒CMと6秒CM)のほか、カービング編とシール編の計4種類。
そしてそのカービング編でわたくしが冬瓜を彫らせていただきました〜♪
こちらのカービング、普段しているカービングと大きく違うことがあります。
それは・・・
固定されていること!!
いつもはスイカやメロン、もちろん冬瓜も、彫りやすい角度にコロコロと転がしながらカービングするのですが、今回は定点カメラでの撮影ということで冬瓜をがっちりと固定された上でのカービングでした。
そしてそれは私にとって初めてのこと・・・素材を転がす代わりに私が冬瓜の周りをぐるぐる回りました(笑)
そして通常は文字を彫って、周りの模様を彫って・・・という順番なのですが、今回はご覧の通り左から右に彫りあがっていくという、これまた私にとって初めての彫り方でした。
ご承知の通り「彫ってしまえば元には戻せない」ので、順番や模様を計画通りに慎重に彫り進め、最後「O」の中を抜いた瞬間大勢のスタッフさんから歓声が上がって一気に肩の荷がおりました。
こちらのCMを拝見して思うこと、それは「途中もあり」ということ。
私はいつも完成品のアップばかりで、制作途中をお見せすることはありませんが、「仕上がっていく途中」も面白いじゃん!」と思わされました。
6秒にまとめられているからということもあるかもしれませんが、「この先どうなるんだろう」「こんな風にカットしてるんだ」「ここはどうしてるんだろう」とか思いながら完成を見届けたくなる・・・そういうものなのでしょうね。
このCMがmineoさんの認知度アップにつながることを願うと同時に、貴重な経験をさせて頂けたことに感謝いたします。
こちらのyoutubeCMの配信期間は9月11日〜11月9日の60日間だそうです。
たくさんの方のお目に触れますように。
2017年
9月
15日
金
ハートいっぱいのカービング
夜も遅い時間になって顔を出した月。
下弦の月の頃を越して新月に向けて欠けていく月を見ていると、(愛犬ボルゾイ)サラが旅立ってもうすぐ1年が経つことを知らされているような気がします。
ちょうど1年前の今頃、「きっと新月の夜に迎えが来るのだろうなぁ。その時は私の腕の中で安らかに見送りたい」と思いながら毎晩月を眺め、彼女の好きだった曲を小さなボリュームでずっとリピート再生しながら、彼女と過ごした日々を振り返っていました。
日毎に月が細くなり、サラの体力も弱まり、、、
新月の夜はそれまでずっと流していた音楽を止めて、体重が落ちてすっかり軽くなったサラを抱きかかえて過ごしました。
もう間も無く天に召されるであろう彼女に伝えたい想いは感謝しかなく、私のもとに来てくれたこと、毎日楽しませてくれたこと、沢山の学びを与えてくれたこと、そして私のことを信じてくれていたことに「ありがとう」と告げたのち、その時をただ静かに待ちました。
もう覚悟はできてるから大丈夫だよ・・・と心に思いながら。
世が明けて東の空が明るくなり始めた時、か細い声で鳴いてからサラは息を引き取りました。
それはちょうど新月が南中した時刻で、月が再生した時にサラは天使になりました。
一気に空が明るくなり朝日がサラと私を包み込むと、「この時を選んで旅立ったことがなんともサラらしいなぁ」と考えながら「お疲れ様でした。本当にありがとう」と最後に一言伝えたのを今でも覚えています。
このところの月はいぶし銀やロウ銀のように朧さがあって、どこか幻のような空気感が漂っていましたが、昨夜はくっきりと明らかな月でとても清々しいものでした。
あれから1年、なんだかもっと昔のようにも思えますが、サラそして彼女のお姉ちゃんワンコのフェアリを思い出しては心が安らぎあったか〜くなる日々です。
さて、先日クリニックのリニューアルのお祝いにとご注文をいただきました。
下肢静脈瘤の日帰り手術ができる数少ない医院だそうです。

お名前にあるハートをいっぱい入れちゃえと石畳のようにハートをカービング。

周囲の模様にもハートを沢山刻んで見ました。

いくら思った通りに仕上がって発送を終えたとしても、問題なくお手元に届いてお気に召していただけているかはやっぱり気になるもので・・・
無事にリニューアル当日にお届けでき、ご依頼主さまから「兵頭内科ハートクリニックの方々がとても喜んでくださっていた」と伺ってホッと一安心でした♪
ご注文くださいましてありがとうございました。
2017年
9月
09日
土
思い出の屋久島をスイカにカービング
今月後半に屋久島に行くことになり、お仕事の合間にガイドブックを開いては写真に癒され、お部屋に居ながらにして森林浴を楽しむ今日この頃。
先日頂きましたご注文が結婚式に飾るカービングとして、正にその屋久島をイメージするものを彫って欲しいとのことでした。
直接お電話でお話を伺いますと、屋久島のウィルソン株に辿り着いた時にプロポーズをいただいたそうで思い出の場所とのこと。(まぁ〜〜なんてロマンチックなんでしょう!!憧れちゃう〜)
*Wikipediaからの画像の引用*

険しい道のりを共に歩いてたどり着いたこのハートの下で永遠の愛を誓われたなんて、素敵すぎます〜♪
まだ足を踏み入れたことのない屋久島ですが、手元にあるガイドブックでイメージを膨らませていざカービングを。

素材は冬瓜になります。
屋久島には野生の鹿と猿が多く生息するので、夫婦の鹿、親子の猿を。
そして本に屋久島には黒アゲハ蝶が多いと記載されていたので、地面から飛び立つように描いてみました。
もちろんハートもしっかりと♪


この度はご注文いただきましてありがとうございました。
素敵な結婚式の彩りになっておりましたら幸いです。
私の屋久島への旅もあともう少し。
飛行機自体久しぶりの私・・・一人で搭乗できるのか心配なところもありますが、ひとまず期待に胸を膨らませて準備だけはきちんと整えたいと思います。
2017年
9月
04日
月
祇園さ々木さん20周年祝賀会にスイカのカービングを
昨日、京都ウェスティン都ホテルで祇園さ々木さんの20周年祝賀会が、850人を超える方々で盛大に開かれました。
まずは祇園の芸妓さん12人がさ々木の提灯を片手に会場を練り歩いて舞台へ。
「俄獅子」の舞い、そして獅子から拍子木に持ち替えられての「手打ち」に背筋がしゃんとなりました。
食事を終えた頃に祇園さ々木さんのビデオが流され、大将による一門会の方々や大将のご両親様のご紹介、そして女将さんのご挨拶と続いたわけですが、もうすでに私の涙腺は崩壊・・・
20年間止まることなく走ってこられた大将の燃やし続ける情熱、ご家族への深い感謝の思い、一門会の方々に注がれる限りない愛情には敬服いたします。
実は今回スイカとメロンをカービングさせて頂いたのですが、祝賀会が始まる前は会場入り口に、始まってからは舞台の横に飾ってくださいました。

ご縁あって二次会にも参加させて頂き、直接お祝いの言葉をお伝えし、大将からは「スイカめっちゃありがとう!!すごいな!」と嬉しいお言葉をいただきました。
私の方こそこのような機会をいただいて感謝と感激でいっぱいでございます。
本当にありがとうございました。
そして改めまして20周年おめでとうございます。

伝統と技を受け継ぐ・・・
大将さ々木さんのご姿勢に多くを学ばせてもらっています。
また近いうちにカウンター越しに繰り広げられるさ々木劇場を味わいに行かせてもらえるといいなぁ〜♪

2017年
9月
02日
土
結婚式のウェルカムボードにスイカのカービングを
驚くほど一気に秋めいて、リビングの2つの窓を吹き抜ける風でタッセルで束ねたカーテンが丸く膨らみ、上下左右に
波打ちながら動く姿は、まるで生き物が入っているよう。
このまま秋がやってくるのか、もう一度夏が名残を見せるのかはわかりませんが、今はひとまずこの心地位風を楽しみたいと思います。
さて、先日(もう1ヶ月経っちゃう〜〜)結婚式のウェルカムボードにスイカのカービングをご注文いただきました。
ハートで囲んだ文字の周りには反り返りの花びらのバラを。

サイドには大きなハートを。

そして背面にはケーキ入刀ならぬスイカ入刀のためのフレームも♪

納品の時間まで少しあったので、最後にご結婚されるお二人にメッセージを彫り込みました。

スイカ好きの方、カービングされてる方には「スイカ入刀」はぴったりですよね。
ご参列された方もきっと「ケーキじゃないんだ!」と驚かれたことと思います。
この度はご依頼くださいましてありがとうございました。
お二人末長いお幸せをお祈りしております。
2017年
8月
30日
水
2歳のお誕生日のお祝いにスイカのカービングを
先日の夕暮れ時、リビングから見える茜色の空に一瞬で心引き込まれ、誰かに伝えたいと思わずスマホのカメラを起動させました。
自宅にいるときは刻まれる時間ではなく感じる時間で過ごしたい思い、リビングに時計は掛けず、アイランドキッチンの端に置いている小さなデジタル時計は自宅でレッスンをする時に目をやるくらいの存在で、日の出や日の入り、日中のビルの影、空を飛び交う飛行機でおおよその時間を感じています。
8月の暮れともなると空がオレンジ色に染まるのも少しずつ早くなり、この時期ビルの窓にほんの束の間だけ見られる太陽を見逃すまいと空に目を向ける回数も増えてきます。
その中で見られたこの日の夕焼けは物静かに刻一刻と表情を変え、私はその空を美しいと感じました。

翌日のレッスンで生徒さんが「先生、昨日会社の窓から見えた夕焼け、すごく綺麗でしたよ〜」と。
そしてその次の日のレッスンでは別の生徒さんも「一昨日の夕日、びっくりするくらい美しくて〜」と。
同じ日の同じ時間にシチュエーションは違えど同じ空を眺めていたこと、そしてその空を見て寂しさや切なさではなく皆「幸せ」を感じていたことに飾り気のない喜びが込み上げてきて、心がほんのり茜色に染まるのでした。
さて、先日お子様の2歳のお誕生日パーティーの彩りにとスイカのカービングをご注文いただきました。
市川海老蔵さん、小林麻耶さんのブログでカービングのことをお知りになり、インターネットで検索して私のHPをご覧くださったそうです。
「どうしても田中さまに彫ってもらいたいです」とメールをいただいて、心はもうお祭り騒ぎ!!
気合いを入れて小玉スイカを2玉彫らせてもらいました。

車がお好きとのことで文字入れのスイカにはポップな文字と車を、ご実家の白のフレンチブルドッグと仲良しと伺ったのでフレンチブルドッグとバラをもう1玉に描きました。


無事にお手元に届き、お誕生日パーティーは心に残る素敵な時間になったそうです。
添えられてたお写真にはスイカを前に最高の笑顔のお子様の姿がおさめられていて、こちらまでとっても幸せな気分に浸ることができました。
この度はご注文くださいましてありがとうございました。
お子様の健やかなご成長と変わらぬ笑顔を心から願っております。
*お知らせ
9月のお料理教室のスケジュールをアップしております。
食欲の秋ももう間近♪
心も身体も満たされるお献立を考えてお待ちしております。
スケジュールはこちらから☆

2017年
8月
25日
金
スイカにガーベラのカービングを
迎えた処暑を裏切るかのように続く猛暑・・・
この夏、毎日朝から大騒ぎしていたアブラゼミの声が遠のき始め、バトンを渡すかのようにツクツクボウシが鳴き始めました。
ジーーー、ジーーーー、ツクツクボーーシ、ツクツクボーーシ・・・
人知れず季節は移ろっているのかと思うと、もっとアンテナを張り巡らせて五感全てで(特に舌で!!)秋の気配を楽しみたいと欲は広がるばかりです。
さて、お誕生日の贈り物にでんすけスイカのカービングをご依頼頂きました。
リクエスト頂いたお花はガーベラです♪

大人っぽいイメージで〜とご希望頂いたので、Happy Birthdayの文字は筆記体に。

赤い果肉を出さずに淡いお色でお花を描き、周りは甘くなりすぎないレースに。

白い皮から赤い果肉までのグラデーションを楽しめるのもスイカの魅力の一つ。
イメージに合わせてベストなお色で表現できるよう腕を磨きたいと思います♪
2017年
8月
23日
水
70歳のお誕生日にスイカのカービングを
掛かり付け医のところまでの道のりにサルスベリの木が並ぶところがあって、今年もまたピンク色のお花が咲き誇り、美しい姿を見せてくれています。(以前のサルスベリの記事はこちら☆)
花の頃でなくても、幹を見ればそれがサルスベリだとわかります。
先日生徒さんに、「ネットのカービング作品の画像検索でスイカの文字か薔薇を見ただけで聖子先生の作品はすぐにわかりますよ」と言われ、天にも昇る気持ちになりました。
全体を見なくても一部で私のカービングだと気づいてもらえるようにこれからも精進したいと思うと同時に、「えっ?!こんな作品も作るの?」と驚かせたい気持ちもあったりなんかして。
これからも私自身ワクワク楽しみながら取り組んでいきたいと思います。
さて、先日70歳のお誕生日のお祝いにとスイカのカービングをご注文いただきました。
スイカに文字を刻むとき、毎回どんなフォントにしようかとあれこれイメージするのですが、今回は少しエレガントさを感じられるようにしてみました。
文字の周りの形は先日買ったスマホケースの模様(記事はこちら☆)を参考に・・・

ご注文いただいた際ご依頼主様から「スイカの代わりにリボンを記念に残してもらいたいから、送る皆んなの名前を入れてもらうことはできますか?」とお問い合わせいただき、「もちろんです」とお答えし皆様のお名前をリボンにプリント致しました。
沢山の方のお名前を綴っていると、「皆さんのお気持ちをしっかり伝えたい」とやる気がメラメラ〜!!!

そして「スイカにも刻んじゃおう〜」と皆様のお名前をスイカにも♪

宅配便で無事に到着。
届いた途端、大きな歓声が上がったそうです。
皆様の思いがしっかり伝えられていたらいいなぁ〜♪
大切な記念の日の彩りに私のカービングを選んでくださって、ありがとうございました。
2017年
8月
19日
土
5回目の結婚記念日にスイカのカービングを
夜のカービングレッスンを終えて、帰宅しようとアトリエを出ると騒がしい音が聴こえ、そちらに目をやると近所の公園でお祭りをしていて、沢山の提灯の明かりのもとで盆踊りをされていました。
目と鼻の先なのにレッスン中は全く音が聴こえなかったのは風の向きのせいかしら〜なんて思いながら、テクテクと公園のそばまで。
櫓の周りには大勢の人が何重にも円を作っていて、歩幅小さく上品に踊られる老人の方、慣れた動きでサラリと踊られる中年の方、そしてその方の後ろで見よう見まねで踊る若者、そして更にはとんでもないオリジナルダンスを披露する子供達(笑)
外国人の方もちらほらと。
年齢、性別、国籍を超えて、集い、踊り、笑い合うって本当に素敵なことだと思ったり。
彫りかけの重たいスイカを持っていたので踊りの輪には加わりませんでしたが、公園の外からのほんの少しの時間でも十分と心満たされるひと時でした。
さて、先日5度目の結婚記念日を彩るスイカのカービングをご依頼いただきました。
ご結婚されて5年、二人の男のお子様に恵まれて幸せな日々を送られているそうですが、お二人目のお子様が生まれてからは家族でゆっくり外食をする機会もなかなかできず、結婚記念日もお家でお祝いすることになったそうで、少しでも華やかに演出できたらと奥様からご注文いただきました。
イタリアのアマルフィにある「サンタマリアアッスンタ教会」で結婚式をあげられたそうで、その思い出の場所をイメージした感じで、そして大切な家族4人の名前も刻んでほしいとのリクエストをいただきました♪

サンタマリアアッスンタ教会を検索すると、大変歴史のある教会だそうで、クラシカルで重厚な建物が神聖で上品な空気を醸し出しているように思えました。
5th Wedding Anniversaryとご家族のお名前を描き、
教会の建築様式を調べながら、少しハートを入れて可愛らしさもプラスしたデザインを周りに♪
そして背面の下部には「家族の絆」を意味するイタリア語「legame di famiglia」とハートを刻みました。

ご依頼くださった奥様から「おかげさまで家族、皆が喜んでくれました!!外に出かけなくとも、思いでいっぱいの記念日になりました!」と嬉しいご報告をいただき、私もお役に立てた喜びでいっぱいになりました。
「どこで過ごした」「何を食べた」ももちろん大事な思い出ですが、やっぱり「誰と過ごした」「どう過ごした」が何よりも心に残るものですよね。
この度はご依頼くださいましてありがとうございました。
ご家族みなさまお元気で、「legame di famiglia」を深めていかれますように♪
2017年
8月
15日
火
お盆のお供えにカービングを
スマホの経路案内を頼りに
電車とバスとタクシーを乗り継いで、山の奥のさらに奥まで。
たどり着いたその先はとても心地のいい空気が広がり、
一つ夏風が吹くと2,000個の風鈴が一斉に爽やかな音色を響き渡らせ別世界にいざないます。

本堂には心(乙女心?)くすぐる猪目窓。
季節ごとにその表情を変えるハートの窓はとても愛らしく、時間の流れに伴って動くハートの影は生き物のようでいて幻のようでもありました。

そして目線を上にすると圧巻の天井画。
160枚の画に引き込まれます。
四季折々のお花や日本文化が1枚1枚丁寧に描かれていて、できるなら寝っ転がってず〜っと眺めていたいなぁと思いながら縁側で暫しのんびり。
ゆるやかな時の流れにゆったりと身を任せることができました。

さて、お盆も終わる頃になりましたが、以前お勤めになられてた会社の社長様がお亡くなりになり、初盆を迎えられるとのことでお供え用のカービングをご依頼いただきました。
長崎の方で薬局や化粧品事業やドラッグストアなど広く展開された方だそうで、少しお話を伺うだけでその素晴らしいお人柄を感じました。
今はお子様がてんまん香粧薬房としてネット事業も拡大されているそうで、今回はそちらのロゴをりんごにカービングさせてもらいました。

メロンがお好きだったそうなので、メインにはメロンをカービング。
そして瓜にはお名前を。
マクワウリの黄色と白のコントラストもいい感じで溶け込んでくれました♪

ご依頼主の方からお預かりしたお手紙と一緒にカービングバスケットを発送させていただきました。
バスケットの状態での発送なので、いつにも増して梱包材たっぷりで素材を傷めないようにしながらもしっかり固定。
佐川さんへの文言も大きく目立つように(笑)
無事にお受け取りくださった奥様からわざわざお電話を頂戴し、「素晴らしい作品に感動しました」「早速供えさせてもらいました」と伺い、役目をきちんと果たせたと胸を撫で下ろしました。
この度はご依頼くださってありがとうございました。
カービングというとお祝いのイメージがありますが、故人の方を偲んでお供えにしていただけるなんて本当にありがたいことで、新たなきっかけを与えていただけて感謝です。
おめでとう、お元気で、ありがとう、お世話になりました、安らかに・・・シーンは違っても人を想う気持ちはきっと同じ・・・様々なシーンで私のカービングがもっとお役に立てるといいな〜と思う今日この頃です。
まだブログアップできていない作品がありますのに、順番が前後してしまってすみません。
ご覧いただきたい作品がいっぱいなので、早くアップできるように頑張ります♪
2017年
8月
11日
金
受洗のお祝いにスイカのカービングを

使っていたスマホケースのほつれが酷くなってきたので、新調しようとネットショップでお買い物を。
どれにしようとあれこれ選んでいる時、注文のクリックをする時、届くのを待つ数日、ポストに入った小包を見た瞬間、、、どこにもワクワクやドキドキがあって楽しいひとときでした。
届いたケースは思った以上に素敵で、胸躍らせながらスマホをセットしたりなんかして。
ふと目にしてウキウキしたり、生徒さんに「素敵〜」と言ってもらって喜んだり・・・この所、いろんなシーンの胸のときめきを大切に感じたいなぁ〜、身の回りのものにエピソードを刻みたいなぁ〜と以前に増して思う今日この頃です。
さて、先日カトリック教会で洗礼を受けられる方へのお祝いにとスイカのカービングをオーダーいただきました。

バスケットタイプのご依頼だったのでたっぷりのフルーツをお入れしました♪

受洗された方や一緒に参列された方々にも喜んでいただけたとご報告をいただき、心の中で思い切りガッツポーズ♪
この度はご依頼くださりありがとうございました。
バスケットタイプのカービング、とっても好評いただいております。
今のところバスケットタイプは大玉スイカではなく黒小玉スイカのみオーダーを承っております。
ご興味のある方はぜひこちら☆からお問い合わせくださいませ♪